january movie list


「チアーズ!」



(あらすじ)
高校のチアリーディングチーム、”トロス”。何年も連続で全国優勝するほどの強さを持つチームだったが、実はその振付が他チームの盗作だったことを知ってしまう。





高校生?の時に初めて観て、私の中のお気に入りの一本になってた映画だけど、Amazon Primeにあるのを知って久しぶりに観ました。

やっぱりめちゃくちゃ面白い、けど性的消費なシーンや台詞がかなりあることに大人になって気づいた、今じゃ絶対公開できん、絶対無理、、笑。でも全体を通して観ると、私はやっぱりこの映画が好きです。奮起する系のストーリーは、単純に元気が出るので。キルスティンダンストも可愛い。

個人的に好きなのが、topに貼った画像に写ってる彼が、キルスティンダンスト演じるトーランスに、自分で曲作ってカセットに録音して渡すシーン。そしてその曲に合わせて踊るトーランスが最高。一生こういうのにときめいてしまうな、











「新感染半島」


(あらすじ)

パンデミックが韓国を襲って4年。元軍人のジョンソクは、香港で生活を送っていたが、大金が積まれたトラックを回収するという任務を遂行するため、荒廃した韓国に戻ることに。単純そうに見えた任務、しかしそこにはウィルスにより凶暴化した人間たちに加え、危険な民兵集団がいて、、







昨日観た映画です、前作「新感染」が傑作すぎたので楽しみにしてた、でも続編としては微妙!って書いてる人がかなりいたので、あらかじめ別作品と思って観た。これはこれでめちゃくちゃ面白かったです


ゾンビもちゃんと怖いけど、何より人が怖い、結局人間が一番怖いよねこの世で。そして相変わらず韓国映画は慈悲がない(褒めてる)、救いの次にすぐ絶望が待ってる。でも家族愛とか、生きることに対する執念とか、そういうのは前作に引き続き良かった。映画館で斜め前にいた女の子2人組がめちゃくちゃ泣いてたから、私もつられてしまった笑。


見どころは、雪崩のように降ってくるゾンビと、女の子のハンドルさばきです。まだ公開中なので是非。














「ヘレディタリー」


(あらすじ)

グラハム家の祖母・エレンが亡くなった。一家は家族を亡くした悲しみを乗り越えようとするが、続いて最悪な出来事が家族を襲う。一家は修復不能なまでに崩壊。“受け継いだら死ぬ”、祖母が家族に遺したものとは、、







問題作がNetflixに来ましたね、もうね、こんなの持ってきたらダメですよ、皆興味本位で観るから(とかいって紹介する私)。でもこれ本当に生半可な気持ちで観たらトラウマになると思う笑。「ヘレディタリー コッ」で検索したらめっちゃ出てくると思うけど、観た人になら分かるあの音。夢に出る。ゾンビとか霊とかは分かりやすい恐怖やから良いんやけど(良くはない)、ああいう気持ち悪い怖さ、って一生忘れんと思うんよね。それを分かって映像にしてるアリアスター監督が一番怖い、っていうオチ。


ストーリーもしっかりしてるし、グロいだけのホラーじゃない、映像もおしゃれなの、昼から夜に、夜から昼に切り替わるとこのシーンが美しすぎる。今度はアート的目線?で観たいです














「downfalls high」


これが前ちょっと書いたMachine Gun KellyとMOD SUNの映画。あるティーンのカップルのお話なんやけど、MGKの曲に沿って映像が進むのね、それがとにかく可愛い。スクショ祭り。可愛くないシーンがない。



特に可愛いのが、ビニール袋を彼氏の頭にかぶせてキスするシーン、文字で書いたら、やばいやんどういうこと?って思うと思うけど、こんな感じ、



the1975のrobbersのMVで、バンダナ越しにキスするシーンがめっちゃ好きやったけど、超えたかもしれん、これは是非動画で観てほしい。


他にもティーン映画あるあるを全て踏襲してるし、何より彼氏がemo boyで最高、2000年代ってこうでしたよね、、pop/punkとかが好きやった人が憧れてた全部が詰まってる。あと私の推しのMaggie Lindemannも出てるし、MGKの後ろでは全曲blinkのTravisがドラムを叩いている、pop/punk好き、ティーン映画好きは100%ときめいて死ぬ(私が証明)、リンク貼っときます










あとはDisney+で「ワンダヴィジョン」を毎週観てるのと、Netflixでは「潜入!世界の危険な刑務所」のシーズン5を観た。あのドキュメンタリー大好きなんよね、日本の刑務所にも潜入してほしいけど絶対無理やろなといつも思ってる笑。「クイーンズギャンビット制作の舞台裏」も短いけど良かった。あとはお決まりの暇あらば「クリミナルマインド」を観てる感じ笑、あのドラマ傑作すぎるな、、全部ハッピーエンドじゃないのが事件を扱ってるドラマって感じで好きなんよね、解決したかと思ったらしてなかった、みたいなエピソードも普通にあるし、、現実は優しくないし人は死ぬ時は死ぬんやで、っていうのを教えてくれるというか。でもそういう厳しい世界でどうやって生きるか、ということについてもヒントをくれる。それぞれのエピソードの冒頭と終わりに偉人の名言が読まれるのも良い、大好きです、




ああ土曜日っていいですね、やることは溜まってるんやけど、映画観ながらでもできる作業なので楽、さっさと終わらせよう。あと最近モチベ上げというか、人生の良い面見て生きよう計画(?)を自分の中で打ち立てたので、それについてもそのうち書けたらいいな、



:)