may movie list


「フランクおじさん」
(Amazon Prime Video)



(あらすじ)

1973年、大学教授であるフランクと姪のベスは、父親の葬儀に出るため、マンハッタンから車の旅に出る。図らずも途中からは恋人のワリードも加わる。しかし、その旅はフランクにとって気の進まないものであった。なぜなら、彼は同性愛者であることを家族には告げていなかったからだ。









はい、「ノットオーケー」大ファンの私が完全に観るのを出遅れてしまった作品です、全力で謝罪したいレベルで、ソフィアリリスが良かった。


この映画は、ソフィアリリス演じるベスの叔父さんであるフランクが、ゲイであることを告白するまでの道のりを描く物語なんだけど、先に言うと軽い話ではない。なんならだいぶ重いし辛い。

また朝井リョウさんの「正欲」の話になってしまうんやけど、あの本でも言ってた、好きとか性の対象ってコントロールして決められるものではない、この映画でもそれが描かれてる。

「どんな人間になるかを決めるのは他人ではなく自分」、という映画に登場する言葉どおり、自分として生きること、を体言している映画です。


埋もれてるの勿体ない良作、是非。(とにかくソフィアリリスが可愛い、喋り方好き)













「シンデレラ」
(Disney +)



これはあらすじはいらないですね、今更観たんか?って言われそうですが、今更観ましたごめんなさい。(こういう見逃してる映画たくさんある、、)

予想以上によかったので、今月の映画の一本に。まだ幼さが残ってるリリージェームズが死ぬほど可愛かった。



どんな時も優しさと勇気を、っていうのがこのお話のテーマだけど、こういう当たり前だけど強いメッセージを与えてくれるのって、ディズニーしかないんよなと思う。ディズニーに言われたら、「分かりました!」ってなる笑。日常暮らしてたら、汚れて薄れていきそうな信念、とかも、ちゃんと大切に磨いて持っておこう、って思えるというか。ディズニー自体が魔法だなと思う。


ドレスのシーンはきっと皆ときめく、何より王子!って俳優の配役が上手い、王子役って顔だけじゃなくて、優しさと上品さと古風な感じも兼ね備えてないとしっくりこないと思うから(現代の王子、を描かない場合は特に)、こういう映画観るたびに、王子役の配役上手いなと思う笑。実写版は「美女と野獣」しか勝たんと思ってたけど、「シンデレラ」もめちゃくちゃ良かったです。













「マジックに魅せられて」
(Disney +)


(あらすじ)

毎夏、山の中でマジシャンを夢見る子供たちを受け入れているマジック研究所。そこでかつて伝説的存在だったアンディは、プロのマジシャンとして生計を立てることができず、今では落ちぶれたタクシー運転手として生活している。ある年、カウンセラーとして再び訪れた研究所で、未熟なマジシャンたちの世話を任されることになり、再びマジックと関わりを持ち始める。






ディズニー繋がりでもう一本。めちゃくちゃ良作。埋もれてほしくない。


適材適所、という言葉があるように、人は誰もが自分が輝ける場所がある。なりたい自分、憧れのあの人、でも自分の武器を活かして闘えたら、憧れの人よりきっとずっと輝けるし、毎日も楽しくなる。そんなことを教えてくれる映画。あとは自分を信じること!

落ちぶれたアンディの立場として観るも良し、自信のない子どもたちの立場として観るも良し、安心安全のディズニークオリティなので、誰も傷つかず、皆に優しいお話です。元気になりたい時、優しい気持ちになりたい時、勇気が欲しい時におすすめ。














「デスパレートな妻たち」
(Hulu)


(あらすじ)

ウィステリア通りに住む4人の主婦の赤裸々な日常を、コメディ、ロマンス、サスペンスなどあらゆる要素と共に描いたドラマ。

絵本作家でおっちょこちょいのスーザン、元トップモデルで欲の強いガブリエル、元キャリアウーマンで4人の子供を育てるリネット、お嬢様気質でカリスマ主婦のブリーが、良き妻、良き母、になるために日々奮闘する。







死ぬほど面白い、無理。

先月末に見始めて、もうシーズン3の20話です(ちなみに1シーズン全23話×45分×3シーズン、私がどれほどの時間を1ヶ月で費やしたか計算して)。



これ、高校の時に友達に教えてもらってハマったんやけど、それ以降ちょいちょい観てて、今回久しぶりにまた観てるんやけど最強です、これ以上のドラマない、私にとって。面白いドラマはたくさんあるけど、ここまで全方面において抜かりないものないんやないかなと思う。私が唯一寝るの忘れて観たドラマでもある笑。



とにかくこのドラマ、道徳的にだいぶ終わってるんやけど(笑)、そのぶっ飛び方がまた笑えるし秀逸なんよね。台詞も全部面白い、し、翻訳がめちゃくちゃ上手い、、

大人になって観ると、結構共感することも多いというか、生きてるとこれくらいの執念いるな、って観てて思った今回、このドラマで初めて抱いた感想かも(私は人の家は燃やしませんがね笑)。



冒頭で早速未成年と不倫したり、やらかしてんな、ってなるけど、男女問わず楽しめるドラマと思う。どのキャラクターが好きか/共感できるか、とか話したいけど、これ観てる人案外おらんのよな、観て?皆。

本当、生きるエネルギーもらえるし、私ももっと図々しく生きよ、と思う笑。大好きなドラマです。







ずっとデス妻観てたから、今月映画あんまり観てない、「アーミーオブザデッド」は期待してたけど、OPで持っていかれすぎてその後はあんまりはまらんかったから残念、ゾンビを気持ちよく倒してくれるのはよかった。

6月はとりあえず「クルエラ」を観に行って、あとようやく「クワイエットプレイス」の続編も公開されるから観らんといけん。そして7月はお待ちかねの「ブラックウィドウ」だ、マーベル作品初めて映画館で観るの!嬉しすぎて吐きそう、これ以上公開延期になりませんように。



あ、またデス妻の話に戻って申し訳ないんやけど、ハリウッドのuniversal studios、デス妻のセット回るスタジオツアーをやってたみたいで(直近だと2年前はまだやってる)、今それにめちゃくちゃ行きたい笑。ドラマと同じナレーションとか流れるぽくて、YouTubeでその動画見たんやけどそれだけでばりテンション上がった。あんな通りで主婦する人生面白そう、映画やドラマ観てると憧れの人生、を見つける機会が多くて楽しい。まだきっと何にでもなれるし、自分の好きな人生生きたいな、そういう夢、をいつも与えてくれるので、私は映画が好きです