楽しく生きること、を選びたい。
今来日中のマッツ様ことマッツ・ミケルセン主演の「アナザーラウンド」を観た。このアナザーラウンド、簡単に言うとお酒の話で。人間は血中のアルコール濃度を0.05%に保つといい気分になって何もかもうまくいく、っていう説があるらしく、それを確かめようぜとマッツ様演じるマーティンと友人たちが常にほろ酔い状態で仕事をする(しかも教員!)、というストーリー。ばり面白いよね(笑)結末を言うとネタバレになるのであれだけど、まあ皆うきうきで仕事するの。でも最初マーティンは、皆でご飯を食べに行ってもお酒を飲まないような人で。自分なりに毎日しっかり生きてるけど、仕事もなんかうまくいかないし家族ともすれ違いが起きてる。そんな彼を見て、友人の1人が言うの、
「君に欠けてるのは
自信と楽しむ気持ちかも」
って。これ聞いてすごいずきん、ときちゃって。私真面目(すぎる)な部分があって、へらへらしてる人をたまに許せなくなる。職場にもいるの、本人は楽しんでやってるのかもしれないけど、雑なことしてるの見ると、「は、」ってなるし、楽しければおっけーで許されると思ってんの?って問いたくなる笑。何でもやるからにはちゃんとしたい、それを人にも求めるのは間違ってるんだろうけど。でもまあそうやってちゃんと?やってきたからこそ、上手くいったことももちろんたくさんあって、でもたまにこういう気持ちになるのが嫌なんだよね、何でもうちょっとゆるくできないんだろう自分、って考える、死ぬほど性格悪くない?とか笑。だからこの台詞にすごくどきっとした、そのとおりだなあ、と。
私と同じようにどきっとしたマーティンは、次の日から早速仕事中にお酒を飲み始めるんですが(笑)、なんか楽しくなって授業もうまくいって生徒も笑ってくれてハッピーな人生になっていく。まあ私はお酒飲んで仕事行くなんてことはさすがにしないけど、この0.05%説は割と本当やと思う。計算式がね、(飲酒量[ml] x アルコール度数[%]) ÷ (833 x 体重[kg])。やから、一例やけど、例えば体重50kgの人が0.05%に保とうと思ったら、7%のアルコールを300ml飲めばいい、(300 x 7)÷(833 x 50)=0.0504...、なので。これ知ってると一番楽しいほろ酔い状態保てるから覚えてて損はないと思う(笑)
妹はね、結構何でも楽しむタイプで(内心はめっちゃ冷めた目で世の中見てるんやけど笑)、羨ましいんよね、この映画妹に勧められたんやけど、私のこの変な真面目さと生きづらさに気づいて勧めてくれたんかもしれん笑。お酒を四六時中飲もう!って話がしたいんじゃなくて、楽しいように生きてもいいのでは、というお話。楽しく生きてる人ほんと羨ましいの、自分ができないから、自分との差に耐えられなくて、見ないようにすることもあるくらい。ちゃんとしなきゃ、とか、私こんなに頑張ってるのに何で、とか、しょちゅう思う、でもそうやって生きすぎてきたし、手放してもいいかもしれん、疲れたよね笑、そんなすぐにはできないかもしれないけど、もうちょっと楽に生きられたらいいなと思う。君に欠けてるのは自信と楽しむ気持ち、ってほんとそれ、わかってるの、久々に映画の台詞で心がちくっとした。
昨日はガーディアンズの新作レイトショーで観て、今日はFiNOのインスタライブ観て幸せになった、好きなものを素直に好きでありたい、これも楽しむ気持ちだよね。ぎゅっと腕組みし続けてるせいで固まってる心を、少しずつほぐす、腹立つことも多いけど、イライラするよりあえてそっち側に入ってみて一緒になって笑ってみたら楽しくなるかもしれんし、そういうの意識したい、真面目なのもちゃんとしたいのも、繊細なのも冷めてるのも別に良い、それが私たらしめてる部分もある、頑張ってるのも褒めたい、でももうちょっと力を抜いても良い、無理な時は0.05%保ってもいい、楽しい、に寄ってたい
(今日のタイトル: LosT/bring me the horizon)
0コメント