昨日の続き。新しい月になったので、今月のビジョン的なお話。私の今の絶対的夢は上の画像の言葉どおりbeauty with brain、というかずっとそうだ。そういうイメージはあったのに、時間を無駄にしてきたからちゃんと考えて生活していきたいのです、今後。
私非公開ボード多くて、自分しか見えないようにしてるんだけど、i wanna be her so badってボードを作ってて、上3枚はその中から引っ張ってきたもの。はっきりした夢とかって決めるの難しいけど、なんとなくならイメージできると思うの、こんな人になりたいな~っていう。私は今また絶賛ギルモアガールズを観てるけど、ローリーだったらこうするだろうな、とか考えると自分の意識とかも変わってくる。ハーマイオニーはこんなことしないだろうなあ、とか。3枚目の画像のラストにあるbe the smartest girl in classって言葉が良い、普通にclassをroomに置き換えて、“その部屋/空間の中で一番賢い子になる”って捉えてるけど、これ良いよなあ、これなんよ私の目指してるところ。賢いって勉強だけじゃなくて、自分の意見をはっきり持ってるか、とか、きちんと考えて行動する、とか、色々まとめて賢いって言えると思うけど総じてsmartestになりたい、変えていかないといけないこと山積みだあ。「study girl vision board」とかで検索したら、わくわくするコラージュ画像たくさん出てくるので興味ある人ぜひ。さっき書いたローリーやハーマイオニーもだし、あとは「キューティブロンド」のエルもよく画像で使われてる。皆努力家/勉強家でかっこいい。
私の考える賢い/知的な人は、まず第一に映画とか本にたくさん触れているイメージで(ローリーは映画にも本にも詳しくて何言われても理解ができる)、私は前記事で時間を無駄にしてきたって書いたけど、今はとにかく時間を映画とか本に充てていきたいなって考えてます。絶対ネット見るより映画観た方がいい。ましてや私は映画に関わる仕事をしてて、それなのに今年観た映画の本数filmarksでチェックしたけど63本なんよね、たった。何してたんだろうと思って。ドラマとかも観てるからあれだし、たくさん観ればいいってものでもないけど、もっと時間回せたよねって思った。今年もあと3ヵ月で、100本観るためには月平均12、3本観る必要があって、せめてここは達成したいな。
今までずっと映画の中の女の子や、pinterestの画像見て、いつかこんなふうになるんだ、って思ってきたけど、当たり前だけど自分で動かないと一生なれないんだよな、夢見ること自体は楽しくていいけど、この先ずっと今までと同じように指くわえていいなあって言い続けるんかなって考えたらやばいなと思った。人間ってコンフォートゾーンから出るのを嫌がる生き物だけど、ここから出ていかないと始まらないし、昨日の勉強の本の話で言うなら、テストで良い点は取りたいけど勉強はしたくないって状況でも、やっぱり嫌々ながらも机に向かう必要はあるし、たとえ苦痛に感じてもやり始めたらなんちゃないことも結構あるし、自分にとってしんどいことでもやっていきたい、小さなことでもいいから。
以上、最近私が考えていることでした。anything but ordinaryのso knock off me off my feet, come on now give it to me(だからブッとばしてよ、さあ、やってちょうだい)って具合で、生きるぞ今月も
(今日のタイトル: watch what happens next/Waterparks)
0コメント