watch it burn, let it die, ‘cause we are finally free tonight



終わりが見えてきたので気分転換がてら書きます







この1週間で、集中力のコントロールの仕方?が掴めてきた。やりたくないこととか、大変なことをしなきゃいけない時、作業に飽きたらスマホ開いてしまうことが今まで多かったんだけど、SNSとかを見ると脳からドーパミンが出るらしく、そのせいで他のことに集中できなくなるんだよね、快楽?とか楽しみをスマホに求め続けるようになってしまうらしい、怖いよね。じゃあどうすれば良いのかというと、刺激を断つ、のです。最近は、集中力を養うために、スマホから離れて脳をリセットする「ドーパミンファスティング」って言葉もできてるんだって。何でこんなこと知ってるかというと、たまたまYoutube開いたらこれについて解説する動画がおすすめに出てきたの笑、アルゴリズム的確すぎて怖いなと思いながらも、今求めてるものだから見たらまあ勉強になったし即行で実践した。集中したい時、もしくはめちゃくちゃだるいけどでもやらなきゃいけない時、スマホを遠くに置いて、とりあえず作業に向き合う。眠いし面倒だし飽きてる、でもやり始めると何か楽しくなって気づいたら進んでる、ということが今は毎日のように起こってます。なんだ簡単じゃん、と思うと同時に、今まで脳をどれだけ無駄に削ってきてたかを省みて怖くなった。休憩がてらにtwitter~とかしょっちゅうやってたけど、脳が一瞬で散らかるので、頭使うことする時はもう休憩にスマホを使うのはやめる。一回集中力が途切れると回収するのに死ぬほど時間かかるんだよね。時間も有限だし、ちゃんと効率よくやりたいです、反省、でももう学んだから、レベルアップだよ



そんな感じです、最近は。生活スタイル?も変わった、いつも朝メイクしてから一日始めてたけど、それすら後回しで勉強してる。午前中は勉強して、昼から音楽聴きながらでもできる仕事をして(これは俗に言うクラウドソーシング的なやつ、私は運良くある会社のチームに入れてもらってる)、16時前から塾の仕事に行ってる。22時までに帰れた時は、それからまた勉強するか仕事の続きしてる。今日なんか家出る30分前まですっぴんだったけど間に合うことが判明した、髪はワンチャン前髪だけアイロンで流してポニーテールすればいける(でも最近はストレートアイロンで全体を内側にワンカールしてから結んだら可愛いことに気づいてそればっかやってる、だけ何なんという情報)。いわゆる普通の生活と全然違う毎日送ってるけど、8時半~17時まで働いてた時より精神状態が明らかに良いし、会う人皆に「元気そう」「顔色が良い」と言われるし(これが個人的にめっちゃ面白い)、これが私にとってベスト、だ。一番やりたいことをメインの仕事にはまだできてないけど、それを叶えるためにもう少し足掻こうと思う、私まじで何してるか分からん人間と思うから解説してみた笑、大丈夫、頑張って生きてるよ、





さて最後まで手抜かず頑張るか~、でも今日はもう寝る笑、また明日。音楽のまとめは30日あたりに書きたい、書くね、




おやすみなさい!




:)