december playlist


プレイリストはいつも月末に載せてたけど、今月は2020年聴いた曲ランキングの発表、という個人的超一大イベントがあるので笑、そっちを月末に書きますが故に早めにまとめます









acting like that/YUNGBLUD ft. Machine Gun Kelly


前この曲テレビで流れてて、「何で2020年にmetro stationのshake it流しとるん?どんな選曲?」と思ったらこの曲やったw、めっちゃshake it、今年metro stationのことだいぶ考えてたから、YUNGBLUDとMGKに私の思いが通じたんかと思った(?)、何か最近色々リバイバルしてる感ある、楽しい










piece of you/Shawn Mendes


Shawn Mendesに嫉妬される人生ってどんなんですか?教えてCamila!って感じなんやけど、この曲は、皆が君の一部分を欲しがってる、僕はそれに嫉妬してしまう、でも君は素敵だから皆に求められてもしょうがないよね、って歌。Youtubeのコメント欄見てたけど、「Shawnが嫉妬する男性の歌を歌ってる!最高!」ってコメント結構あった、私も同意です、Shawnって外から見ると完璧だけど良い意味で普通の人ぽくて好き、すれてない感じというか、純粋さが消えてないというか。(Taylorに関しても同じコメントしてる人見たことある、Taylorはいい意味でいじめられっ子だった時の雰囲気を失ってない、っていうようなコメント)。このアルバム全曲良いのでかなり聴いてます。










loner/Maggie Lindemann


最近の推しです、見た目ゴス、声可愛い。繊細なんやろなっていう性格が歌詞に出てて好き。この曲で一番好きなラインが、「always show up to the party hours early, 'cause i'm bored of everything by 7:30(パーティにはいつも早めに行く、7時半になる頃には全てに飽きちゃってるから)」ってとこ。何にも夢中になれずに全てが退屈に見える、って時私もあるから、こういう気持ち分かる。そして表現がおしゃれ、party, early, 30(thirty)で韻踏んでるから流れ?も綺麗











night crawling/Miley Cyrus ft. Billy Idol


Mileyやっとんな、めちゃくちゃイケてる、このアルバム。Mileyの声とこういう曲調合う、最近テンション上げたい時にずっと聴いてる。WTF do i knowも大好き。Mileyってほんと転身に成功してる笑、でもいまだにハンナモンタナのネタ持ち出して自虐ぽいこと言うのも笑えるし、何しても上手い。Lindsayもやけど、何でもこなせる人たいがいぶっ飛んでる(褒めてる)











fantasy/Young Culture


もうねー、ツボすぎるんよ、これ。こういうサウンド何て言うんかな?すっごい好み、、友達に教えてもらったんやけど、音楽の趣味がほぼ同じやから、その子がオススメしてくれるのハズレがないんよね、これもリピートしまくってるくらい好き










hammer/Nothing, nowhere


これも友達が教えてくれた、友達いわくemo rapらしいけど、ほんとにその言葉が一番合う。バンド系のサウンドが好きな人も聞きやすいと思う。2月にアルバム出るぽいけど、先行で配信されてるfake friendって曲もかっこいいのでおすすめ。











tonight belong to you/The Prom


「ザ・プロム」というミュージカル映画から一曲。この映画については改めて詳しく書きたいから、ここではあまり語らずにいるね。「live's no dress rehearsal, so why not make some waves before it's through(人生はリハーサルじゃない、終わってしまう前に波風を立てよう)」って歌詞が最高











collapsed/Aly & AJ


友達が聴いてるの載せてて久々に私も聴いたんやけど、ときめきすぎてどうかなるかと思った。中学生?高校生?の時にめちゃくちゃ聴いてた。やっぱりこの時代の女の子アーティスト強すぎるんよ、、これ聴いてから失ってたものを取り戻した感がすごい、来年もこのときめき引き継ぐ










a little more personal/Lindsay Lohan


妹から最近会う度に「改めて聴いたらこの曲やばい」と言われてたのがこちら。歌詞が始まる前にLindsayが普通に話してる声が入るんだけど、「曲が始まる前に喋るのってイケてるよね」、というようなことを言ってるんですよね、演出がたまらん。分かるの、歌の中に普通に会話が入ってるとテンション上がる、英語聞くの楽しいから皆もっと喋ってほしい、歌の一部として話し声が入ってるっていうのがポイント。










why not/Hilary Duff


今月は個人的に懐古祭りなので、Hilaryも外せないです。complicatedと同じで、自分を偽ってたらどこにも辿り着けないから自分らしくいて、っていうのがこの曲の主なメッセージかな。自分らしく、って一生テーマとしてあるけど、この年代の女の子アーティストらしい強さ、っていうのが特徴なんよなあ(誰)、良い、











ここ最近たくさん更新できてて楽しい、今月後半はできなくなる日増えるかもしれんけど、できるならしたい、それか今のうちに予約投稿で打ちまくっとくか、でも私書いたらすぐ投稿したくなるけん無理かも笑、今日もこれ予約に入れて明日投稿しようと思ってたんに、書き終わったら公開してしまうと思うw


とりあえず冒頭に書いた、今年聴いた曲をランキング形式で載せるのが楽しみなの笑、Apple Music毎年まとめてくれるから嬉しい、しかも100位まで!それ見るとその年の傾向が分かるし面白いんよね、1週間ごとに更新されるから今はちょこちょこ曲が入れ替わってるけど、最後の週には確定してるでしょう、楽しみ。気合い入れて書きます、こういうことしてる時が一番楽しいわ、









:)