終わった、夜鑑賞会して(って言っても1人で)チェックして提出する、いい感じ、だ~順調
最近生活が確立されつつあるので、どうでもいいけど私のスケジュール紹介でもします笑。日によって違う日もあるけど、大体こんな感じかなっていうの。大まかですが、
7am 起床
(朝6時に起きていた私はもういません、早起きのイメージがあるとよく言われるけどもうそのイメージは払拭しないと申し訳ないレベルです、何かあればもちろん起きますが基本もう無理です)
8:00am 朝ご飯/洗濯
9:00~11:45am 翻訳
11:45am 筋トレ
(なぜこの時間かと言うと、頭使ってちょうど疲れてるくらい、体動かしたくなる時、かつ食べて直後、を避けるにはこの時間が私的に一番都合が良い。最近の筋トレとかそういうのはまた別の記事に書こう)
12:00pm 昼ご飯
(映画観ながら食べる)
12:40pm 翻訳
(切羽詰まってる時は昼ご飯の時間を削る、かもしくは食べながらやる。「それでも僕らは走り続ける」のミジュも同じことしてたけど、彼女はもはやサプリだけで栄養補給してた、から私はまだマシ、でもこういうとこはちゃんとしたいなといつも反省する、気持ちが焦って生活捨てがち)
13:30 クラウドソーシングの仕事
(意外と順調にやってる、気分転換に午前中に翻訳の合間にやることもある。基本いつも3、4つ同時進行で違う仕事受けてるから20~30分とか区切りながらやって飽きないようにしてる)
16:00 塾の仕事
(もうちょい早く行く時もある、帰りは20:30~22:30、曜日によって違う。今一番忙しい、でも帰る時はいつも満足してる)
20:30 夜ご飯/お風呂
22:00 翻訳
(翻訳の時間が点々としてる理由は、時間を開けて見ないと客観的に見ることができないから。いい字幕が思いつかない時は違和感のあるとこだけメモして次の日に回す)
24:00~ 寝る
(基本12時には寝たい、し、寝るようにしてる、けど調子良い時は限界までパソコンと向き合ってることもある、流れ?を切らさないように。無理な時しんどい時は潔く寝る、22時とかに寝ることもある)
こんな感じ、平日は。金~日は基本塾の授業を入れてないので、もうちょっと翻訳したりクラウドソーシングの仕事したりしてる。こうやって見るといつも何かしてるけど、普通に9時17時で働いてた時よりめっちゃ楽、精神的にw、あとは音楽聴きながらとかでもできる仕事あるし、自由です、全然きつくない。予定がある時はそれを見越して早めに終わらせたり、も自分で調整できるから良い。週末遊ぶから金曜までに全部終わらせよ~とかもできるので。向いておる、この生活は。合間にYoutube観たり他の勉強したり寝たり、してる。いかに飽きずに1日を回すか、が大事なので、同じことをずっと何時間もすることは避けてる、そもそも集中力がないのでwそんな感じ、誰の得にもならんような記事を書いてしまったw
あ、そういえば前翻訳した作品もうネット上に上がってそうなんよね、同時期に私の他に4人翻訳してたんだけど、そのリストに入ってた1本を昨日観てる人がいた、Twitterに。でもその人有名な映画アカウントの人やから先行?で観てる可能性もある、いちいち聞くのも野暮やし自分でググれよって感じやから調べたけどない、明日から3月やしどっかに上がるかなあ。自分が翻訳した作品も時々検索はしてるんやけど、見当たらない。友達が、ネトフリにもゾンプラにもU-NEXTにも入ってるし何でも観られるからすぐ教えて、って言ってくれてて嬉しい、でも人に言う前に自分で確認したい笑、やから早く見つけんといけんw、怖い、なー、でも楽しみ、もっと頑張りたい。
3月も楽しく~生きましょう、
(今日のタイトル: growing pains/COIN)
:)
0コメント