i'm sorry i'm crazy


人間の感情は90秒しか続かないらしい(「90秒 感情」で検索)。90秒以上イヤな感情が続くのなら、それは自分でその感情を持つことを選んでいるから、だそうだ。


私は今日久々に人に怒鳴られた。車を運転していた時の出来事だけど、半分相手が悪い、半分私も悪い、だからあれこれ言うつもりはないが、急に人に怒鳴られると人間は思考が止まる。すぐ車は動かしたけど、しばらくショックを受けていた。でも、そうだ、感情は90秒しか続かない、私は落ち込むことを選んでる、と思い出して何とか切り替えた。今はもうその人の顔も忘れた(多分ショックすぎて頭から記憶が抜けた,)。





明日は敬老の日で祝日だが(今週は2日も祝日がある。!)、私には祝日という概念がないので、変わらず明日も仕事をする。今週は多分毎日22時を過ぎるだろう、でも土曜はライブ、その日絶対に休むためにイレギュラーで入りかけている授業をすべて月曜~金曜で消化する必要がある。相変わらず翻訳はあと65分もハコ切りが残っているし、別の仕事もある、予習もある。でも優先順位をつけてやれば、意外と何とかなるものだ。さっきも集中すれば、割と短時間でだいぶ長文が読めた。私は基本いつも何かしながら別のことを考えているので、あ、これしないと、とやってる作業が途中にも関わらず他のことに手を出したり、あれ何だったっけ、とGoogle先生で検索をかけ始めたり、とにかくあちこちに意識が飛んで、その結果無駄に時間が経ってる、ということがよくある。でも今は「ちょい待ち」、という感じで、いろいろ脇に置くように心がけている。あれしたい、これしたい、という衝動的な欲求も90秒経てばおさまる、消える。90秒は冷静になる必要がある。




前までだったらずるずるに引きずっていたいやな感情も、最近は割とあっさりさよならできるようになった。今日はショックすぎて、90秒の法則を頭の中に意識的に引っ張り出してくる必要があったけど、あとはそこまでいろいろ考えずとも切り替えができている。毎日結構楽しく過ごしているし、いい意味でへらへらしている(いい意味でへらへら、とは)。体重が落ちたので顔が痩せたし、鏡見るたび、「痩せたけさいこうだな」、と思える。いやなことあった?でも痩せたしどうでもいいな?、という謎な適当思考が私を毎日支えている。辛いことがあった時は、その精神的きつさを上回る負荷を肉体的にかければ心のきつさを忘れられる、という画期的な(マゾヒスティックな)方法も編み出した。例:死ぬほど辛い腹筋メニューをする。


とにかく自分の感じることは、9割、が自分でどうにかできる。あとの1割は外部的要因かなと思うので、コントロールできない部分もあるけれど、でもそれの受け止め方すらも、自分で決められるはずだ。楽しい、を選びたい、好き、を選びたい。それを意識して、明日からも過ごそうと思う。




(今日のタイトル: don't freak out/Lil Huddy ft.iann dior, Travis Barker & Tyson Ritter)