i think that i can be a better man

映画と音楽の話。




Netflixで配信中の映画、「do revenge(邦題: リベンジ・スワップ)」が最高だった。「stranger things」のマヤホークが出演してるのと、「love, victor」のAva Capriが出てるから予告出た時から楽しみにしてたけど、案の定ツボだった~。bitchさは「ミーンガールズ」、コスチュームの可愛さは「クルーレス」って感じで、ティーン映画ファン大歓喜要素が揃ってた。正直この手の映画はストーリーがめっちゃ良いかと言われると微妙で、でも一部の人には刺さりすぎるくらいツボ(私はその一部の人、ある条件が揃うと無条件で高評価連打するタイプ)。10代の無鉄砲さとある種の過激さと、女の子の独特な友情の描き方が大好き。マヤホークの変身シーンがたまらんかった、ティーン映画の醍醐味、耳馴染みの良いアップテンポなpopソングが流れ始めて外見変えていくってやつね。





冒頭でOlivia Rodrigoのbrutal流れた時点で、この映画は間違いないことを確信したんだけど(その後のタイトル出る流れまでも完璧だった)、他もこれ好き!って曲がたくさん流れたから調べた。


Caroline Polachekのso hot you're hurting my feelingsは、「私たちの青い夏」でも流れてて、それで好きになったから今回も流れてて嬉しかった。(これ一部なので映画観て気になった人調べてみてください。)





強気で目標に向かって(色んな意味で)まっしぐら、な女の子が最強だと改めて思わせてくれる映画だった。久々にあらゆる方面に過剰に気を遣ってない映画を観た感じ、自分を信じて進もう的なメッセージは読み取れるけど、押しつけがましさもなく、良質な(?)bitchが出ていて大満足でした。いつでも自分の力を信じてたいから、これからもティーン映画観て強さをもらいたい。











そして同じく自分らしく進もうというメッセージを届けてくれているのが、FiNOの新しいアルバム、departure: my new me。今回ほぼ全部日本語詞で今までとがらっと変わったけど、音の並びとかリズムが良いからかすんなり耳に入る。FiNOといえば英語詞が売り、と思ってたけど結局FiNOが歌ってたら何でも私は聴くし何でも好きだった笑。私別に邦楽を聞かない!と頑なに決めてるわけじゃなくて、単純に英語を聞くことが好きだから洋楽を聴くことが多いんだよね。あとは海外独特のセンスというか、そういうのがずっと好みで。そのおかげで英詞メインのFiNOに出会ったし。昔はそれこそ洋楽の方がイケてる~とか思ってたけど、でも英語だから日本語だから何ちゃら、とかいうのは正直もうどうでもよくて、音楽が好きなら好きだし好みじゃないなら好みじゃないで、それだけの話。日本語やから興味ないとか頑固でいるのもダサいしね。尖らないのが目標っていうのはこういうところも関係する、柔軟に何でも触れてみる、という。妹はそういうの上手くて偉いなといつも思う、余談。




あとはスタイル的なものかな、今回のアルバムは日本語メインだけど、スタイルは変わってなくて、だから洋楽をよく聴く人とか海外の作品を好む人は好きそう、例えばLNLYって曲のタイトル、lonelyって意味だけど、それをLNLYでしっくりくる人とか可愛いってなる人って英語とかが好きな人だと思うから。そういうところを見ると、たとえ日本語を歌っても変わってなくて、だから洋楽とかを好む人にこそ深堀りしてほしいバンド。(でもそういうことツイートしちゃった後に、インタビューで言語に囚われたくないって強く話してる記事見たからごめんなさいってなった、悪い意味で書いたわけじゃないです。。)




曲は今のところどれがお気に入りかな、ライブで前新曲ですって言ってやってくれたone by oneはようやく音源手に入れられて嬉しいし、これはやっぱりめっちゃ好き。たまたまこの曲だけ唯一ほぼ英語で、ほらお前やっぱり英語やんって言われそうやけど笑、あとさっき書いたLNLY、の歌い出しの歌詞が好きで、あとアルバムタイトルのmy new meも好き。1曲目のtricksterは、アニメ主題歌に決まっててMVも公開されてるけど、ミッドサマー x ヘレディタリーみたいなシーンあってテンション上がった、同じことコメントしてる人いてますますテンション上がった笑。こうやって言語違っても自在に言葉操れるの才能だなって思う、語彙を増やすとかは努力すればできると思うけど、言葉の並べ方とか選び方とかそういうのって結構元々のセンスみたいなところあると思ってるから。





このアルバム絶対売れてほしい、って書いてたけど、ほんともっと広まればいいなって思う。私のブログとかSNS見てくれてる人はほとんど私みたいな趣味嗜好の人だと思うので、FiNOのセンスが好きな人が多いんじゃないかな、日本語あまり聞かない人は、はghost in my placeとかwhat's gonna be?とかchemical heartあたりの英詞の曲聴いて、このアルバムも聴いてみてほしい。






こんな長く書くつもりじゃなかったのにだいぶ長くなってしまった、do revengeもdeparture: my new meもぜひ、





(今日のタイトル: my new me/five new old)