do you think it's cute that i'm so fucking stupid?


「euphoria」観たので感想、




ゼンデイヤ主演、製作総指揮Drake、そして配給A24というそれだけでもう絶対面白いやん??となるこのドラマ。drug、sex、不安障害、アイデンティティの悩み等、たくさんの問題を抱えて生きるアメリカのティーンを描いた作品です。テーマだけ見るとよくあるやつかってなると思う、ただティーンもの最高~なんてノリで見ると精神終わります。ぶっ飛んだ高校生の代名詞といえば「gossip girl」だけど、もうあれが可愛く思えるレベル。「13の理由」も重たいし描写が過激だと散々叫ばれてたけど、そこで文句言ってた人これ観ると気絶するんじゃないか?と思ってしまうくらい、このドラマは強烈。drugをやるシーンからハイになり離脱症状で苦しむシーンまで全部映すし(そのゼンデイヤの演技がすごい)、共依存ずぶずぶ自己中な性描写も多い、あとはとにかく皆叫びまくる、それがしんどい。しかもi fucking hate youじゃなくて(まあこれも言うけど)、i fucking hate meなんよね、私のことが嫌い?私も自分が大嫌いよ!って大声で喚きまくるの、しんどすぎる。でもこのドラマの良いところは、そういうリアルを描いてるところ。過激だけど、これが現実に近いよなと思った。






昨今流行り?の“自分を愛して前向きに生きよう”論、こういう謳い文句が世に溢れることで良いムードになってる部分もあると思うけど、これが普通になると、自分を愛してない人は悪、みたいに思われることも正直ある。このドラマにもそういうシーンが出てきた。自分が嫌いで仕方ないキャット、でも全世界が自己啓発を叫んでるから大声で自分が嫌いなんて言えない、“自分を愛せ”って言葉に押し潰されそうな日々。それに対して友人マディが答える、「世の中は遅れてる。脳ミソが足りてない。感じなきゃいけないものを感じてないからって落ち込む必要ないわ」。最高~~。救われるねこの思考、自分嫌いな時ってやっぱりあるし、皆が皆前向きに生きられるわけじゃない。それが上手くできない人も存在するし、それでもいいじゃんっていう。無理な時は無理でそれを踏まえた上でどうするか考えれば良いのよ。



このマディ、以下の台詞でネット騒がせたんよね、


 

放送直後、この台詞がネット駆け巡ってて、私その時euphoria観てなかったから、この子が誰かも知らんくてついていけんやったけど、ようやく理解した。そりゃ皆騒ぐ、面白過ぎたここ。基本マディ口悪いんやけど、その暴言の吐き方がまた面白いんよね。このマディの彼氏と寝る親友のキャシーって子がいるんやけど(親友の彼氏と寝るパターンはgossip girlと同じだね)、その子との喧嘩シーンが本当に笑えた、本人たちは真剣なんやけど、外から見たらもう茶番なんよ。でも人生って結構そういうものなんよね、渦中にいる本人は苦しいけど、第三者目線で見ると意外にひどくないかも、ってことも多い。








気分悪くなるくらい生々しい描写が多いし、内容的にも万人にはおすすめできない作品だけど、綺麗事一切なしの作品で私はすごく好きでした。このドラマで多分一番まともなのドラッグの売人。笑うよね。ゼンデイヤ演じるルーは、ドラッグ依存症で本当にクズだし、物語の間ほぼずっとハイ。このドラマタイトルになってるeuphoriaって言葉は、「幸福感、高揚感」という意味。ドラッグをキメると約2秒間めちゃくちゃ幸せを感じる時間があるらしく、そこから来てる意味でもあるし、幸福感とはかけ離れた現実を生きてる若者、という皮肉めいた意味も含んでるタイトルだそう。






あと、語るのを忘れちゃいけないのが映像美。A24の作品はとにかくカメラワークがかっこいいし、映像の色味が可愛くて、そこが大好きなんだけど今作も最高でした。ああ苦しいって感じるシーンでも、何この角度からの撮り方イケすぎでしょ、って感動しちゃう。女同士のバトルが勃発するトイレの壁は淡いピンクだし、雰囲気最悪なのにおしゃれで可愛い、っていう相反する要素が上手いこと融合してる場面がとにかく多い、このセンス。











女の子たちも皆可愛かった、、ゼンデイヤやっぱりスタイル良すぎるな、身長高いのもあると思うけど鍛えてるのわかるスタイル、だぼだぼの格好してるのに(しかもハイだし)かっこいいし、あとは何より皆のメイク!




可愛すぎませんか?物語だけじゃなくて、こういうところでも皆をinspireするドラマって本当に良い。いろんな要素がこのドラマを人気にしてるんだなあと観て感じた。









最後にマディの台詞でもう1つ印象に残ってるものを書きます。




バカみたいだなって私も思う

でもそう思わないことにした

人生の90%は自信よ

それがウソでも他人にはわからない






(今日のタイトル: haunted/Laura Les)