bite my lip and spin me faster



これを書こうあれを書こうと考えることをやめた1週間、落ち込んでいる時、イライラしている時にブログは書かないこと。金曜日に予定より2ヵ月?くらい遅れて塾が移転した、その日は朝9時から行って手伝った。私は次の日に一本締め切りの仕事があったからワンチャン昼で帰ろうと思ってたけど結局帰れなくて16時までいた、締め切りあるんで、とか言うのも野暮だし、手伝わないのも無責任すぎるのでやってたけど心の中でガンニバルの柳楽さんがボケカスがぁって言ってた。とりあえずもう移転作業はないし、こんな大変な1週間はもう体験しないと思うから、先週が最悪だったってだけ。


その間にthe 1975のMattyの発言が問題になって、思考と音楽を切り離せない私は割と本気でショックを受けた。他のファンの人はどう思ってるんだろうと思って周りの人の発言を見たけどガチファンの人とかでもこれはやらかしすぎてんなって言ってたし、私の反応は正常だったらしい。とにかくホスト2人がひどすぎたし、女性は月の関係でヒステリックになるのがまじで面白いよなみたいな発言が特に気持ち悪かった(podcast不快すぎて途中で聴くのやめた)。そのpodcastが放送された直後は常に1975を追ってるファンがこれはやばいんじゃないかって言い出して最初はまあまあ強めのファンしか知らん情報やったんやけど、昨日やったかな、日本の某海外エンタメサイトが取り上げたから、そのせい?で今日本でも話題になり始めてて、でもその話題のなり方がめちゃくちゃ嫌。そのサイトは主に日本に対する差別発言のとこだけ取り上げてたから、特にファンじゃない人とかが反日バンドだとか1975の悪口を言い始めてて、twitter()って感じの炎上になってる。Mattyは前からちょっと不安定なとこあるし今まで何回もやらかしてるし、もちろん今回の発言は擁護できない部分が多すぎるけど、でも大して1975のこと知らない人がわーわー言ってるの嫌でなんかなあと思ってる。ファンやからこそ傷ついてる人が多いと思うんやけど外野が無駄に騒がしすぎる。ネットってこんなもんか。とりあえず嫌な方向に話が広がりすぎないといいなと思う。



とにかくこれはホストを含めMattyはジョークで話してたのか、番組的にそうっぽいけど、これがジョークならジョークとは難しいなと思う。私はこの1週間、機内上映作品の翻訳をしてて、国際線に乗る予定もないし目にする機会もないから言うけどアメリカのsaturday night liveの翻訳、をした。前からこの番組は知ってたけど、こんながっつりちゃんと観たことなくて、今回4人で分担して1回放送分を(ティモシーシャラメ回だった!)翻訳したんだけど、まあ全編ジョーク。でも誰も傷つかない(多分)、主に政治政策のことを揶揄してみたり、コロナのことをネタにしてコントをしてみたり、日本じゃ絶対真似できないギリギリのやばさだけどめちゃくちゃ笑える。アメリカのジョークとイギリスのジョークはまた違うんだろうし、違う文化の人からしたら理解できない部分もあるんだろうけど、誰か傷つく人がいるだろうなって予想できる内容の笑いはジョークとは言えない気もする、難しいけど。とりあえずSNL翻訳楽しかった、機内上映分の仕事毎月来るぽいからまた機会があればSNL担当したい。




最近ずっと疲れてて、でも寝る前に本を読む時間を絶対に取るようにし始めてからメンタルが安定した。youtubeとかでhow to read 100 books in a yearってやってる人いて、さすがに私は100冊は無理そうだけど、それからヒントを得て読書への向き合い方を最近考えたので次回そのこと書く。ネトフリのYOUの感想ももう1つのブログに書きたい。のんびり更新します、top画像はシャラメ、





(今日のタイトル: modern love/All Time Low)