久々に暗い海の中に落ちた、理由もなく悲しくなることがたまにあって、でもそれでもここ数ヵ月ずっと平気だったのに、久々にダメだった、the1975のoh carolineのi wanna get it right this timeって歌詞にやられて泣いた昨日笑。毎回思うの、今回こそちゃんとしたい、って、誓うのに失敗するの、愚か、人間きっとそんなもんだから仕方ないよねくらいに思いたいけど、あああ!!!ってなるね。でも12日からAvrilのヨーロッパツアー始まって、今日パリ公演の良い動画たくさん見たからもう復活した(単純すぎて殴)。セトリ良かった、どっかの公演でdon't tell me歌ってほしい、そして誰か動画を上げてください。spice girlsのwannabeカバー羨ましかったな、phemとgirlfriendsと一緒に回ってるのも良い、次は海外公演行こう絶対、、!日本じゃ通用しない諸々を見ると羨ましくなる。
1975のライブ近づいてきてるから、今ずっとライブ映像とか海外公演のものだけど観てて、私何気に初1975なの、だから雰囲気とか皆が歌うフレーズとか勉強したくて(fallingforyouのi don't wanna be your friends, i wanna kiss your neck歌いたい絶対)。それで暇あれば映像流しながら過ごしてるんだけど、私Mattyの英語を聞きとるのが苦手っぽいことに気づいてしまったんです。というか、基本ブリティッシュアクセントを聞くのが苦手。私仕事の時間も含めて、映画やドラマ観てる時間、音楽を聴いてる時間等、英語を聞いてる時間を合計すると1日で平均6~10時間は聞いてるのね、ただ99%がアメリカ(たまにカナダ)のもの。イギリスのカルチャーから海外のものに入る人いるやん、私全然違って、ロサンゼルス!ハリウッド!、なタイプやから、ほぼアメリカ。Avrilもカナダだし、中高生の時にハマり始めたティーン映画も全部アメリカ映画だし、北米の方のアクセントに慣れ過ぎてる。だからMattyの英語がたまに聞けない、音が落ちる。基本的に英語って、それ聞いた瞬間は理解できなくても、何単語か先の音が拾えたら「あ、あの時ああ言ってたんだな」って頭の中で前の単語と繋げることができるんだけど、イギリスの発音難しくてできない。多分慣れの問題なんだろうけど、、だから今1975のインタビュー動画とか観まくって(聴きまくって)る、Youtubeで英語字幕出しながら。ライブ中に喋ったこと聞き取れなかったら死にたくなりそうだから(笑)、あと2週間ちょいで耳を慣れさせます。頑張る。
日本も大好きだけど、コンテンツは海外のものがやっぱり好きなんだよね、それは何があっても覆らないと思う、好みというか芯?が完全にそっち寄りになってる。Avrilのライブの時とかだと、自分と似てる人たくさんいるなってことに気づけて安心するんだけど、何もない時って、「もしかして私が感じてるこの気持ちっておかしいのか?」みたいな感覚にしょっちゅう陥る笑、皆大人になってSNSからも離れた人多いし、私自身も更新頻度減ったし、自分と似た人を見る機会が減ってたまに寂しい、でもいるのよね、ちゃんと、私みたいな人はたくさん。だからちゃんと自信持って?、好きなもの好きでいたいし、無理に自分曲げて大多数に適合したりすることのないようにしよう、と今日Avrilの映像観て改めて思いました。
最後に昨日から読み始めた本の紹介。オバマ元大統領は毎年年間ベストの本や映画をリストアップすることで有名だけど、この本も過去に上げられていたらしく、ジュリアロバーツ主演でNetflixで映画化も決まってる作品みたい。たまに翻訳書ならではの日本語読みたくなるの、分かる人いるかな笑、面白い言い回しとかが結構多くて好き。読み進めるの楽しみです。
(今日のタイトル: wish you were here/Avril Lavigne)
0コメント