6/29、東京初日。
この日はfilmarks繋がりで仲良くなった子と会うことに。都合つくかどうかわかんなかったんだけど、会えそうです!ってなったからじゃあ是非会いましょう、と。結論から言うと、深い話がたくさんできて本当に楽しかった。
私昔から、”その人がどんな人かを知るには、その人の書いた感想文を読めばいい”っていう持論があって(本でも映画でも何でも良いんだけど)、これは文章の長さとかそういうのはまったく関係なくて、ただ見てるポイントがどこか、そしてそれに対してどう感じたか、を知るためなんだけど、この持論はやっぱり正しかったと今回確信した。その子は結構ワイルドスピードとかトランスフォーマーとかシリーズものも結構追ってて、観てる映画がめちゃくちゃかぶってるとかじゃないんだけど、書いてる文章見ると自分と同じタイプの子だなってずっと思ってたの。それはあっちも同じだったみたいで、それでいつか会ってお話したいですね、って言ってたんだけど、会ったら本当に話止まんなくて6時間くらいノンストップで話してた、私こんな初対面な人と話せるんだなって自分でもびっくりしたくらい。
その子とAIとか宇宙とか素粒子とか深海の話もしたんだけど(笑)、こういうところで思考が一番よく見えたな。自分と考えることが違う人、っていうのは決して悪いとかではない、それで自分にはない考えとかも知ることができるし、視野も広がったりするけど、でも悩みとかを相談した時に理解してもらえなかったりする時があるやん、だからやっぱり理解してもらえるかどうかってすごく大事で。その子が言ってた話が印象深かったんだけど、その子は月とか空が大好きらしくて、ある時「満月がめっちゃ綺麗!」って一緒にいる友達に言ったら「月とかいつでも見れるやん、それよりさ、」って返されたらしくて、その時に「この子は仲良いし大好きだけど、自分とは違うタイプなんだ」って思ったらしくて。これめちゃくちゃわかるんだよね、確かに月はいつでもあるし分かるんだけど、、こういう部分って結構人分ける気がする、どちらがいいとか悪いとかじゃなくて、単純に思考の違いで。あとは映画の見過ぎで、「このトラックが今爆発したらどうしよう」、「映画館でいきなり後ろの席に縄で首絞められたらどうしよう」とかめっちゃ考える、って言っててそれも共感した(笑)私もそういうことばっか考えて生きてる笑。
初対面だったのに全然そんな感じしなくて、不思議だった、今もふわふわしてる。filmarksすごくない?マッチングアプリより精度高いかもね笑、感想はね、分かるよね。あとはやっぱり映画に詳しい人はありがたい、マニアックなこと言っても全部通じる笑、渋谷にある映画バー行った時もメニューのタイトル名だけ見てパッとそのイメージ言葉にできるし、嬉しかったなあ、私がいつも1人で考えてること共有できた。明るい子って印象だったけど、メンタルやられることがものすごく多いらしく、人生どうにでもなる!ってモードの時もあれば、AIに思考乗っ取られて死ぬかも、って考えて眠れなくなる日もある、って言ってて、気持ちの波の面でも似てるなと思いました。映画の感想だけでここまで似てる人引き寄せてすごいよね。幸せな時間でした。そんな感じの初日。昨日はディズニーでオープンから閉園までいてアトラクション10個制覇したので(笑)、そのこともまた書きます。
北九州→羽田。
渋谷とお友達の指ハート。
(今日のタイトル: guts/Olivia Rodrigo)
0コメント