九州の皆さん、雨は大丈夫だったでしょうか。私の住んでる市はニュースに何度も出るほど雨がひどかったけど、うちは被害は特になく。でも車でちょっと行ったところは川が氾濫して完全にお店とかも水没してしまってたし被害がかなり大きい、行方不明の方も出てるし、たった数時間で世界が変わってしまった人がたくさんいるんだろうと思うと何とも言えない気持ちになる。梅雨終わり毎年恐ろしいほど雨が降る、引き続き気をつけてください。
今日はお知らせ、というか最近考えてることを、いつも考えてること書いてるけど笑、最近本当に調子が悪くて。出口のない迷路に迷い込んだような感覚がずっと続いてて、それが何でなんだろうなと考えてたんだけど、恐らく自分の軸を失ってるからだろうと。いつも他人の影が背中に張り付いたまま生きてる気分なの、自分で何かを決断する前に、その背中の影の様子を窺ってしまう。そいつがちょっとでも眉をしかめると、私は自分の意思に反してでもそいつに嫌われない選択をしてしまう。その影は、ある特定の人を指してるわけじゃなくて、私の周りにいる(知り合いじゃない人も含め)いろんな人の集合体。多分無意識のうちにもう何年もやってたことで、上手いことその都度その都度落ち込んでは回復して、を繰り返してそこまで深く考えずにやってきたんだけど、最近本当にそれがやばい気がしてて、ちょっと何も書けなくなっていました。“自分が”どうしたいか、を無視しすぎてる気がする、波風立てずに生きるにはいい方法なんだろうけど、何も成長してないし、何も変わってないんだよね。気持ち悪さみたいなものが自分の中で渦巻いてて、それを一旦飲み込んでしまえば、その瞬間はやり過ごせるけど、これを続けるのはよくないなと気づきました。ずっと自分の軸を持ってるつもりだったんだけど、多分最近は、というかここ数年はその軸より頑丈な他人の軸を立ててしまってる。それを少しずつ外していかないといけないので、ちょっと自分と向き合おうと思います。何かにつけて悲しくなったり傷ついたりあれこれ悩んだりするのは、すべて他人の軸で生きてるからだと思う、私、の気持ちがない。嫌われることよりも、自分の気持ちのないまま生きる方が怖い、だから自分の気持ちを見つけにいけるようにする。ネットとかSNSとか見ても他人に惑わされない人はすごい、私はいつの間にか他人の考えとか感情で自分の心を埋めてしまってもう何もわからなくなってるよ、自分の考えなのか他人の考えなのかそれすらも分からない、SNSに載っけるベスコスとか見てると本当に思う、参考にするのはもちろん良いし見ること自体は勉強になるし面白いんだけど、例えば自分にとっては大してよくもないのに、皆が言ってるから「良い」なんか言ってみたり、皆が使ってるから大して欲しくもないのに買ってみたり、そういう波?みたいなものに飲まれて皆生きてるように見える、現代、そうやってても別に何も思わないならそれはそれで幸せなんだろうけど、私はちょっといよいよ頭がおかしくなりそうになってきたので、もっとちゃんと自分が良いと思ったものを買って、自分が好きなものを着て、自分のしたいことをして、自分が美味しいと思うものを食べて、生きられるようにします。“自分が”居心地よくなれるように、ちゃんと、自分で決めて自分で選ぶ。このままやと内側から破裂して自分がいなくなりそう、一朝一夕にできることではないので、少しずつだけど、意識します。ほぼ息継ぎなしで書いたみたいな記事になって読みにくいかも、ごめんなさい。
(今日のタイトル: me myself & I/5 seconds of summer)
0コメント