the runway until we die

あっという間に四月も後半でびっくり


最近の私はですね、先週から念願の歌詞翻訳の仕事をちょくちょくしてます。名前が載ってるとかじゃないんだけど、next englishっていう英語学習サイトで洋楽の歌詞翻訳してます(アプリも前あったみたいだけど、今ないみたい、、)。和訳作ってお金もらうの夢だったから嬉しい!でもほんとに私英語力も日本語力も足りないっていうのが明白になった、毎日病んでる(笑)とりあえず100曲契約なので、その間に腕が磨かれたらいいなあと思ってます。




でもほんと難しい、これどういう意味合いなんですか?ってアーティストに電話かけたいレベル。インタビューとか載ってる人もいるけど、なんせ納期が鬼で全部が全部そこまで行き着いてない、でもお金もらってるから頑張らなきゃー、っていう葛藤を毎日してる。でもほんとにこなすのみ、やるのみ










最近kemio君の本買ったけど、本当にこの本すごくて死ぬほどやる気と勇気もらえて今まで心の中にあった黒い塊も溶けた。「違う腹から生まれたんだから、悩みも抱えてることもみんな違うのは当たり前、何か言ってくる奴にはてめぇが家賃払うわけじゃないんだから黙っててって中指立てればいい」みたいな感じの文章がずっと書かれてるんだけど、まじで元気出る(笑)書いてることってまあ当たり前っちゃ当たり前なんだけど、小難しい自己啓発本なんかより頭にスッと入ってくる、言い回しが面白いおかげかな。全編ギャル語だけど、書いてることはかなりしっかりしてて、もう笑いながら泣きながら読んだよ私。今すごい売れてるみたいだけど、たくさんの人に響いてるんだろうなって思う。この本の中に「頑張るんじゃなくて、ただ”やる”。今目の前のやるべきことをやっていけば、あとは将来の自分がなんとかしてくれるから、今の自分はとにかくやるだけ」っていうような言葉があって、これがすごくいいなあと思った。だから私も今はとにかく目の前のことをこなしていくよ。ちなみにkemio君が言うには病むことは全然悪いことじゃなくて、暗い時期がないと光も浴びられないから、だから病んで病んでシャドー促進委員会として活動していこー、だそうです。笑 

本当にいい言葉だらけで、全部書き出したいくらいだけど、あとはみんな買って読んでみて。小学生の時にコギャルになりたかった私は(笑)、やっぱりギャルマインドはさいこー、と改めて思いました。(GALS!って漫画がバイブルだったの、小学生の時。。)この本抱えて棺桶までのレースがんがん走ってくわ




そんな感じで楽しくやってます、
また更新するね〜





:)