what’s gonna be? review

3/13に発売されたfive new oldのnew EPが良すぎるので感想書きますね


4曲入りなんだけど、全部リード曲でいいじゃん、っていう感じ。いつも全曲いい。大体アルバムの中に、これ微妙かなあ、みたいな曲ってあるけどFiNOはないんだよね。今回のリード曲はEPの名前でもあるwhat’s gonna be?なんだけど、これはMVもあるからまずこっちチェックしてほしい






でね、このEPは私の勝手なイメージでティーン映画のサントラな感じがしてて、とにかく可愛さがある。

私の頭の中でもう映画が出来てるんだけど(笑)、ちょっと聞いてくれますか。

1曲目のwhat’s gonna be?はプロムの序盤で皆のテンション上げるために流れてて、そのまま2曲目please please pleaseにいって主人公はティーンの男の子と女の子なんだけど、まだ付き合う前みたいな2人でお互い緊張してるのね。笑 でもこの曲が終わる頃にはちょっといい感じになって2人は外に出るの、「中はうるさいから静かなところに行こう」とか言って(映画の観すぎ感すごい)。外に出たら音楽は消えて2人は夜道を歩きながら会話をするんだけど、その中でちょっと行き違いみたいなことがあって何だか気まずい雰囲気になっちゃうの、とりあえず女の子を送ってその日は2人は別れるんだけど、男の子はすごくもやもやを抱えてしまって、眉間にシワ寄せて1人で夜道を歩き出した途端3曲目のbetter manが流れ始める(笑)え、伝わる?これ。(笑)ミュージカル映画だったら男の子は歌い始めると思うんだけど、カメラは歩いてる男の子を正面から撮ってるアングルね(映画の観すぎ感)。サウンドが心の内に激しい感情を抱えてるような感じ、上手く言えない気持ちというか。だから主人公は大人じゃなくてティーンのイメージ。4曲目のdon’t try to be perfectは、すごく優しい曲なんだけど、この2人は2曲目で外に出なかったらこの曲を一緒に踊ってすんなりハッピーエンドだったと思うんだ、、でもティーン映画の9.5割はハッピーエンドなので大丈夫です、紆余曲折しながら私の頭の中で出来てる2人のカップルは幸せそうです




とまあ映画が出来上がるようなイメージ、で聴きました。全体的に可愛い。ティーン映画だけど、どちらかというと現代じゃなくて90年代とか。今みたいにすぐSNSとかに「彼って素敵なの」とか書ける時代じゃなくて、気持ちを1人で抱えて家に帰るしかない、というような時代に生きてる2人が浮かんだよ。思ってるのに言えないし伝えるのも怖いし関係が崩れるのも嫌だし、あ〜みたいなもやもや。私も中学生とかの時はこんな気持ちだった気がするよ、Twitterとかないしね。でも何でもすぐ発信できちゃう時代だからこそ、こういうもどかしさって貴重な気がするし、本当の好きって感じがする。重みがあるというかさ。可愛い、ティーンの2人が主人公のEP。



流れ的に映画の説明をしたかったから歌詞とかに触れなかったけど、歌詞もすごく良いから皆に読んでほしい。個人的にはdon’t try to be perfectの歌詞が優しくて大好き。私ほんとに何もかも完璧にしたいと思いがちで、全部一気に抱え込んだりして結果すごく病むことよくあるんだけど、そう言う時に聴いたら一気に崩れちゃいそうなくらい優しい歌。

what’s gonna be?は不安だけど前向きにわくわくしながら考えよ〜、って感じでネガティブな私にはぴったりで、please please pleaseは今までに無いシンプルで可愛いラブソングだし、better manは現代社会への皮肉さを歌ってる。特にbetter manのconversation communication connectionっていう歌詞の流れが好きなんだあ(細かい)。そのうちFiNOの歌詞の好きな一節ランキングとかしたい。




FiNOの歌詞はほとんど英語だから洋楽好きな人も聴きやすいよ。spotifyとかapple musicとかでも配信されてるから、聴いて!CDも1400円とかだから気軽に買える


中もこんな感じで可愛いです、春〜





私2013年?からずっとFiNO好きで、その間にもこの曲かっこいいな〜とか他のバンドに対して何回も思ったりしたけど、結局離れてないのってFiNOくらいなんだよね。あれもこれも好き〜ってあんまならないというかなれないというか、多分それはFiNOがずっとかっこいいからなんだろうけど、結局大好きなものって限られる。最近読んだ小説で、「あれもこれも騒げるのは結局どれも大事じゃない証拠だ」っていうような文章があって、あ〜そういうことか〜ってなった。私が騒ぐのはFiNOとAvrilくらいです。ハッシュタグtrue fan





みんな是非聴いてみてね〜





:)