toy story 4

見に行ってきましたー!トイストーリー4!


もう私ピクサー映画に関しては思い入れが深すぎて、トイストーリー3なんか映画館で1番泣いた作品1位だし(2位はモンスターズユニバーシティ)、もう大好きなの。


シリーズ通して大好きだからまたウッディ達をスクリーンで観られる喜びはもちろんあったんだけど、3で大泣きしたのもあるし絶対泣くから観るのにかなりの覚悟が必要だった、けど行きました。


結果、泣きました。笑




今回エンディングに納得いかない人続出してて、まあどう捉えるかは自由だけど私としては、皆が望んでるエンディングにするとトイストーリー20とかまで作れるし、そうなると内容がいつも同じってどうせ皆キレるじゃん、と思ってしまう。ピクサー社がウッディを大切にしてきたからこその結果だったと思うし、これがベストだよ。






今までおもちゃは子供の側にいるのが最善、という考えしかなかったウッディが自分の意思を持って自分の人生を見つけようとする。おもちゃに「生」と「人生」を語らせるなんて、ピクサーにしかできない。「カーズ3」でもそうだったけど、一生物事が同じなんてことは無理だし、それなら変化をどう受け止めて前に進むか、ってことを教えてくれる作品でした。




そして、今回新キャラでフォーキーというおもちゃが出るんだけど、ゴミ箱に入ってたゴミを組み合わせてボニーが作ったおもちゃで、彼は自分を「ゴミ」と思ってるんです。おもちゃじゃなくてただのゴミだと。でもボニーはフォーキーを抱いて寝るしとても大事にする。「君は自分をゴミだと思ってるけど、ボニーにとっては君は大切なおもちゃなんだ」とウッディが言い聞かせるんだけど、これって人間にも同じことが言える。例えば私は自分をよくクズだと思うんですがw、でも誰かにとっては私は大事な存在かもしれない、それは家族だったり友達だったりわかんないけど、誰かに愛される役割、ってものが多分私にはある。皆ある。何かの「役割」が必ずあって、だから自分をゴミだなんて思わないで、皆それぞれ良いところがあるから、っていうピクサーのメッセージなのよきっと、泣ける。。


ピクサーのこういうところが大好き、誰も無下にしない。悪役も基本的に捨てない。絶対にその人のいいところを見出すそのキャラクターの描き方が本当にすきです。






あとこれは今から観に行く人、そして今後公開されるピクサー映画を映画館で観る人に絶対チェックしてほしいところなんだけど、ピクサー映画のエンドクレジットには必ずproduction babiesというものが載ってるんです。どういうことかと言うと、その映画の製作中にピクサー社で働いてる人の子供が生まれたら、その子供の名前をエンドクレジットに載せるの。良い作品が作られる理由がこんなとこでも分かる気がする。だから私はピクサー社が好き。。





映像も相変わらずリアルだし、夏ならではのアレが空に打ち上がるので夏の思い出の一つとして観に行って欲しい作品。ウッディとバズ達と一緒に無限の彼方にさあ行くぞ、と誓ったので、私はまた今日から頑張ります。





パンフレット買ったらこれが可愛すぎてまた泣けた。






:)