shut em’ up and then let’s turn it up


昨日はやっぱり当たり前に起きてた、口じゃ「寝て明日聴けばいいや」とか言ってたのに、潜在意識がそうさせなかった(?)、心には歯向かえないらしい、人間の不思議だね


寝不足になってでも曲を1分でも早く聴きたいって思うのはAvrilとFiNOくらい、まあ月曜にラジオで初オンエアされたの聴いてたけど、やっぱりちゃんとリリースされた瞬間に聴くことに意味がある気がして。今回初めて日本語の歌詞です!って発表された時、え!日本語!ってなった、というのも英語詞を貫いてほしいと最近考えていたから。でも聴いてみたら、日本語でも英語でも関係ないんだな〜と思った、日本語でもブレずにFiNOだった。そして英語上手い人って日本語で歌っても英語に聞こえるよね、ら行の音が全部L(エル)の音、って感じ(伝わる?)。だから全然違和感なかったしすんなり入ってきたよ、やっぱり一番好きなのはラストの英詞部分なんだけど、「青の空へ舞い上がれ」って歌詞がめっちゃ好き。最初「あの空へ」かと思ってて、よく聞いたらいや青の空だなと、青の空って表現素敵、、



MVも可愛かった。Youtubeのコメント欄に「フォントがフルハウスみたいで可愛い」って書いてる人いて、目の付けどころがすごいと思った、し、ほんとにフルハウスだった。いつも思うけど、Youtubeのコメント欄にいる人とTwitterにいる人って全然ファン層?が違う、どのアーティストに関してもだけど。皆プラットフォーム毎に違う自分を演じてるの?それとも全く違う人だらけなの?温度差というか、冷静さというか、が違う。まあTwitterって思ったことすぐ書く人多いからかな、気軽だしね。



今回私自分偉いなと思ったことがあって(笑)、それは勢いでツイートやらをしなかったことw今まで感情のまま書いてたりしてたけど、それであんまり良い思いをしたことがなくて笑、もちろんその時の感情を残す!っていうのは尊いことだと思うけど、私は失敗しがちなので、とりあえず下書きに入れるorメモ帳に書いて、数時間後にその言葉にまだ効力があれば発信する、ようにしようと思って。結果全部墓場行きになったんですがw、今ちゃんと落ち着いて書けてるのはその子たちがいたからです。言葉を大切に、しよう~







明日はオンラインライブ、だー、楽しみだな。もう今日だけで100回は聴いた気するよ、vent。ventって英語だと抜け穴、突破口、フランス語で風、らしい。ダブルミーニングで作ったのかな、そんな感じ。2020年の再生回数ランキング1位はこの曲だろうな、今年中に他に新曲出たらわかんないけど、でもどっちにしろ毎年少なくとも1~5位はFiNOだよ、professional fanって職種あれば私億万長者だと思う笑。前までこんなに好きです!!みたいなことをアピールしないと死ぬ病気にかかってたけど、今は自分がちゃんと自分の気持ちを分かってればそれでいいや~ってなった、だから今Avrilが新曲出しても私は冷静だと思う(それは多分嘘かも)。



そんな感じで夢うつつ、白昼夢、な一日を過ごしたので(?)、今日やるべき仕事がまだ一つも終わってないんですよね、夜眠れなかったから昼寝しよーとか思ってたのに、昼寝もせず、仕事も終わらず、何をしてたかと聞かれたら特に何もしてない、としか答えられないやばさ。頭の中がぐるぐる動いてると時間ってあっという間に過ぎる。あ、鏡は取りに行った、そうだ、鏡の話を書こうと思ってたんだけど、FiNOを私のくだらない話で台無しにしたくないのでその話はまた今度。






MV貼っておきますので、ぜひ聴いてみてくださいね



:)