too much to say, ‘cause we never know the truth


ずっと楽しみにしてたFiNOの新曲が出ました、ちょっと前にラジオで最速オンエアしたのは聴いてたんだけど、やっぱりちゃんとiPhoneのミュージックのところのライブラリに入ってくれると嬉しい。







今回の曲のタイトルは「don't be someone else」。タイトル通り、他の誰にもなる必要はない、という歌。私が今まで散々悩み頭がおかしくなりそうなくらい考えたことだから、すごく私に必要なメッセージだった。でもその分、耳が痛い歌詞も多かった笑、





swayed by the rumors

(噂に振り回されるのはもう終わり)

 it really just hurt you

(ただ傷つくだけだし)

 don't you know that you don't have to take it anymore

(そんな想いする必要ないって

君も気付いてるだろ?)


we should stay away from timeline sometimes

(タイムラインからは時々距離を置かなくちゃな)





とか、ごめんなさいってなってる(笑)でも好きなアーティストの歌で言われたら、はい分かりました、って素直に言うこと聞けそうだよね、何信じていいか分からなくなったら、とりあえず曲で歌われてることを昔から信じるようにしてる








自分らしく、って本当に難しい、考えすぎると余計に。何が本当の自分かも分からなくなるし、しょっちゅう穴に落ち込んでは目の前が見えなくなるけど、この歌があったらこれから大丈夫かな、今日も言い聞かせるようにリピートした。自分より優れてる人なんかキリないくらいいて、そのたびにがっかりするし、もっとこうだったら人に好かれてたかもとか上手くいってたかも、とか色々考えるけど、じゃあその人になりたいかと言われたら100%イエスとは言えない気もして、それなら自分のままでいて自分を好きになること、今の自分のままレベルアップすることにだけ集中すれば良いんだろうなと思う。こういうこと考えると本当にどうしようもないくらい泣きそうになるし、そうなるってことは私はまだ自分を許せてないんだろうなと思うけど、これからはしんどくなったらこの曲があるからきっと大丈夫。









be yourself的な話で言うと、結局昨日は配信開始直後にMV観て曲もDLしたけど、Twitterとかは一切開かなかったんだよね。というのも、SNS開いたら他の人の感想とかが目に入るから。ネット上の意見を見てると、それがいつの間にか自分の意見のように感じてしまうことがあって、自分が本当に何を思っているか分からなくなる、っていうのをどこかで読んだことあって、確かにそれはそうだなって思ったから何も見ないで自分だけと向き合うようにしてた。そもそも最近全部通知切ってるしね。おかげで心が平和だったwただでさえ情報を人一倍受けてしまうので調整しないと死んでまう、あとこの前ワイの職場のボスが言ってたんだけど、「言葉は口にした瞬間、絶対に陳腐なものになるから、それをちゃんと拾ってあげて受け取る作業が聞き手にとって大切。そしてそれに対する答えを、また自分なりの言葉にして返してあげること。そうするとしっかり関係が生まれる」って、まあこれは面接の秘訣的な話でしてたんだけど、音楽聴く時にも当てはまるなと思った。だからちゃんと自分で受け取るためにも、全てシャットアウトしてた。だからいつも以上に曲を大事に聴けたよ、今度からもそうしようと思う。今って本当に人の意見に左右されてる、知らないうちに。怖すぎ。逆らってこ(?)。








MVも可愛かったし、何よりやっぱりFiNOは英語が良い!日本語も良かったけど、英語の方が染み付いてる?感じがする、モノにしてる?というか。このスタイルは崩さないでほしいな、たまの日本語はありだけど、英語の歌でこそFiNOらしい、気がする。サウンドも洋楽ぽいしね、それで好きになったんだけど、本当に飽きない、一生聴ける。


明日の夜はオンラインライブだから嬉しい、ワンチャン仕事17時には帰れる、何も起きなければwこれもまた一人でゆっくり味わえるようにSNSとは縁切ろう、









MV、日本語訳もついてるから、私みたいに自分見失いがちな人には是非聴いてみてほしい。きっと元気もらえるはず。(この黄色の壁突き破ってるの、Billieのbad guyだよね)




:)