おはようございます
皆さん、お元気ですか?私は久々に動けないくらい体調を崩しています笑(笑えない)。今日はだいぶ良いので、気持ちの鮮度(?)が高いうちに昨日のFiNOのオンラインライブの感想を書きます
ライブができない今、7月から新曲配信の度にオンラインライブを開催してくれてるFiNO、今回で2回目。今回はtokyo bayside rooftop sessionということで野外でのライブだったけど、映画ですか?ってくらい素敵だった。夕方から夜に移り変わる瞬間って、なかなか眺めることってないし、意識的に自分が体験することもないから、あんなにドラマチックなんだなって思った。バンドはもちろん、カメラマンさんとか照明さんとか、色んな人の技術が合致してあのライブができた、ってアフタートークで言ってたけど、何かを創るって本当にそうなんだよね、いつも単純にすごいなと思ってしまう。尊いよね、、(語彙力)。
セトリも今までにない感じで良かった。「この曲ってもうライブで一生聴けないのでは?」みたいな曲ってどのアーティストにもあると思うけど、FiNOは昔の曲もやってくれる、、Avrilでいうとfall to piecesとかunwantedみたいな立ち位置の曲(伝わって)。この前、友達が「FiNOの昔のアルバム、前spotifyになかったんに最近入ってたからめっちゃ聴いてる」って言ってて、私もそれに影響?されて全アルバムシャッフルとか最近よくやってるんやけど、FiNOはまじでいつの曲も良い、、1stが一番良い、みたいな都市伝説(?)あるけど、FiNOに限っては全作愛してる、昔も良いけど今も良い。
昨日のセトリで言うと、meltとかgatewayとかがだいぶレアだった。p.o.m.も大好きだから嬉しかった。あとby your sideで泣いた(ガチ)。これは理解してもらえないかもしれないけど、素敵すぎて泣ける、みたいなことないですか。素敵すぎるし好きすぎるしどうしていいか分からないみたいな。他のファンの人感想とかたくさんツイートしてたけど、私前みたいに、ぽんって言葉が出なくなっちゃって、一晩置いてここに書くことくらいしかできなくなったんだよね、ちゃんと受け止める?までに時間がかかってしまう。なんでこんなこと(?)になってしまったんだろう、結構悩んでる笑、友達も同じこと言ってた、「自分、好きなバンドに対して愛が重すぎて無理」って、やから私ら友達なんやで、と思ったけど、まあこれが私らならきっとそれでいいんだよ、don't be someone elseだし、ね
まあだけ何なんって感じなんで私のことはどうでも良いんですが、本当にFiNO好きなの、2013年から一生言ってるから皆知ってると思うけど笑。アフタートーク内でのアコースティックも良かったな。天使たちを観るような気持ちで観てた。存在が尊い。ああやって着飾らずにいられる人は皆素敵。羨ましく思っちゃう。
人柄も素敵だし、音楽も本当に良い。ひとまずYoutubeで聴ける曲のおすすめは、「stay(want you mine)」、「what's gonna be?」、「fast car」、「don't be someone else」です。多分私のブログ読んでくれてる人は洋楽好きな人が多いと思うので、趣味?にハマると思います。
何でもかんでも好きになりすぎるとしんどいから、いつも調整しようとしてるけど難しいね笑、FiNOのライブ行きたいけど、生のライブは毎回心臓吐きそうになるから、あと数回オンラインでリハビリしたいかも笑。この1年で私はすっかりあらゆる面で弱ってしまった気がする、でもそこから引っ張り上げてくれるのはきっとFiNOなんだろうなと思う。これからも私にとって大切なバンド
興味がある人はオンラインライブのアーカイブチケットあるから観てみてね
:)
0コメント