I’m begging, please don’t play no more sad songs


メロスは激怒した。必ず、かの邪知暴虐の王を除かなければならぬと決意した。



↑今の私の気分。邪知暴虐の王、が私の中のネガティブな面の例えです。







今日から4月、こんなにも新年度を意識しない4月1日は初めてですが、新しい年度が始まるのをきっかけの一つとして、今日から私は邪知暴虐の王を除きにいきます。必ずや、です。もう何回引きずり戻されてるんだろうって感じだし、読んでる人にも申し訳ないくらいのn回目の決意で、それすら嫌になるけど(嫌いにならないで)、頑張ってみます、頑張る、というと追い込んでしまいそうなので、意識する、って言った方がいいかな。自分に大丈夫って言い聞かせるのをデフォルトにして、考えすぎない、良い意味で自分のことだけ見る、とか。あ、あと、コントロールできないことは考えない!自分の思考と行動しかコントロールできないので、そこに集中。思考は現実化する、という言葉もあるので、プラスの思考をして良い現実を生きたいです。そんな私が今日からお供にしたい本と曲を、













載せたことありそうだけど、まず朝井リョウさんのエッセイ2冊、帯読んでも分かるとおり、ほんとくだらないの笑、昨日の夜、妹と朗読し合って死ぬほど笑ったけど、最近「正欲」っていう新刊が出て、これが結構やばいと噂なんですが(家に届いてるだろうから帰ったら読みます)、こんなのを書く人がこんなしょうもない話書くんですか嘘でしょ、っていうその差がまた面白くて、声出して笑う、ひどい(褒めてる)、中でも「時をかけるゆとり」の“他学部の授業で絶望する”って話がおすすめ、皆一冊は持っておくべきだと思う。元気が出ます。










あと曲たち、


no more sad songs/Little Mix ft. Machine Gun Kelly

MGKじゃん、って思って知った曲だけど、本当にno more sad songsなので、今の気分に一番合ってる(悲しい曲は好きですよ、比喩的な意味でno moreという気分ってだけで)。恋愛の歌だけど、その捉え方しなくても、前向きたい時に良い。







perfect to me/Anne-Marie

私は雑誌のモデルみたいに完璧じゃないけどそれでも良い、自分にとって完璧だったら、という歌。自分にとっての完璧を目指したいです(「フラニーとゾーイー」でも同じような話してたな、観客にとっての完璧を目指すのではなくて自分にとっての完璧を目指せ、みたいな)、これがさっき書いた良い意味で自分だけ見る、という目標に繋がるんだけど、これが恐らく一番苦手、だけど何かもう何で落ち込んでるのかもわからんくなってきた笑、ワイだいぶ努力してるしな?と思いたい、実際頑張ってるつもりではいる






rock n roll/Avril Lavigne

もうrock n rollしか勝たんのよ、と最近思う、この曲無敵、Avrilのブレなさすごい、本当にAvrilって自分のことにだけ集中して生きてるんやろな、っていうことにこの頃改めて気づかされてる、どんな精神力なんやろ。他人を気にせず、自分のやりたいこと/目標に向かって生きる、って文字にするとすごくシンプルだけど、一番難しい。かっこいいです、好き、お手本です、いつまで経っても。私も原点に戻って、Avrilを見て生きます。







4月、良い月にするぞ、





(今日のタイトル: no more sad songs/Little Mix ft. Machine Gun Kelly)



:)