who says you can't be the best?


最近、twitterでmoodboard的なアカウントを見るのにハマっている。たまたまTLに流れてきたものがあって、その関連で色々見てたらまあ大量にあって、いくつかフォローしてるけど、とにかくモチベーションが上がる。





こういうもの。twitterのいいところは、4枚の画像が同時に見られるとこだけど、これで皆、目標だったり、理想の生活だったり、そういうのを表現している。おしゃれな画像がたくさん見られて楽しいし、画像と一緒に載せている言葉もかっこよくて好き。英語的表現、を見るのがすごく好きでこういうところから流行ってる言葉だったり、よく使われてる言い回しなんかを探してる。日本語も素敵だし大好きだけど、やっぱり英語の表現は独特でかっこいいものが多い(映画の中でちょっと映るポスターや看板なんかの文章も、いつも注目して見てしまう)。とにかくこのmoodboardアカウントは、モチベーションが上がるので最近のお気に入りです。






あと、この前、たまたまYoutubeのおすすめに出てきた動画で、Abema TVの企画「GX」というものがあるんだけど、これはいわゆるキャバ嬢が女の子をプロデュースする!という動画で。その中に登場する一条響ちゃんという女性がとにかくかっこよくて、moodboardに加えて、私の最近のモチベーションになっています。彼女は、地下アイドルをプロデュースしていて、主に今はダイエットをメインに指導しているのだけど、まあ発言が的確すぎてすごい。彼女自身、すごく努力をしてダイエットをしたらしく、だからこそ言葉が響く。木曜日に公開された動画の中で、「本気で痩せたい人はアイスなんか絶対買わない」、と言ってたんだけど、それを聞いて以降、コンビニで飲み物を買う時も私の中の一条響が「本気で痩せたい人はカフェオレなんか飲まない」、と言ってくるので、すごくありがたい笑。気になる人は無料なのでABEMAのアプリとって観てみてほしい(Youtubeは1話しかフル尺で観られないので)。


本気で痩せたい人は~、の発言も響いたんだけど、他にも衝撃を受けたものがあって。そのアイドルの子は、ダイエット頑張ります!って言ってたんだけど、結局リバウンドしてしまって、それを聞いた響ちゃんは「〇〇さん(アイドルの子の名前)は、自己満足の世界で生きてる」って言ってたのね。自分の世界ですべて完結してる、と。ダイエットしてる自分に酔ってる、みたいな意味もあったと思う。その言葉が個人的にすごく耳が痛くて。頑張ります!って言うのは簡単だけど、実際に行動に移して結果まで出す、って難しい。私もしょっちゅう自分に気合い入れるけど、それで結果出せてるか?って言われたらすぐ頷けないし、これができる人とできない人の違いなんだな、と気づかせてもらった。トップにいる人って、やっぱりすごい、この人たちにとっては当たり前のことなんだろうけどさ。ダイエット動画として観るのはもちろんだけど、本当に何にでも置き換えて観られる。いい動画に出会えました(おすすめの精度すごい、怖いくらい)。



自分の中だけで完結しないように、最近は少しでも行動に移すことを心掛けてる、




 

iHerbで話題のビタミンCグミを買ってみたり(めちゃくちゃ美味しい)、








韓国語を勉強したり(やっと基本が自分の中に落とし込めた、教材プラスYoutubeで覚えた)、







毎日必ず本を読んだりしている(この本、静かな大逆転!という感じで、伊坂幸太郎節全開でよかった)。





moodboardのようなものは私も作っていて、その他にもこんな自分になりたい、というのをノートに書いてしょっちゅう加筆/修正してるんだけど、それになるには当たり前だけど絶対動くしかなくて、形だけ立派な目標立てたところで、それこそ本当に自分の世界で満足して終わってるから、気持ちと行動が伴う、自分にとって信頼できる自分になるように気をつけてる。これ繰り返してたら自分に自信もつきそうなので、少しずつ積み重ねたいです。行動する、とか、継続する、とか、そういうよく聞く言葉って、本当に大切で、でもできない人が多いからこそ、やれる人は強いんだろうな。


口だけにならないように、自分の中だけで終わってしまわないように、




(今日のタイトル: who says/Selena Gomez)