金曜くらいから調子悪い、多分寒いせい、一昨日あたり雪降ったし、寒いと体調悪くなったり落ち込む(ウインターブルーって言うらしい)、から何も頑張れないけど、昨日唯一めちゃくちゃ頑張ったこと、それはiPhoneケースに入れるための画像作り。
我ながらめっちゃ可愛いのができた、このレシート画像、海外で作ってる人ちょいちょいいて(インスタのアカウントがある、多分これが本家、@albumreceipts)、前作り方覚えたんやけど、フォントとかもう少しこだわりたくて改めて勉強した。Avrilのアルバム今月25日に出るし、もう一大事じゃないですか、金曜はAvril、Mステに中継だと思うけど出演するっぽいし盛り上がってきたし、数年に一度のこのお祭りを逃すわけにいかないのよ、もうこればかりは他人に何言われても私は祭りを開催しますって感じだし(?)、そのためにn年ぶりにtwitterも公開アカウントにしたし、とにかくAvril!なので、これを作りました。
自分の中だけで留めておくのもあれなので、作り方載せます。私もyoutubeの説明動画観ながらしたんやけど(最後にリンク載せます)、とりあえず文字で説明できるだけしますね。私はiPhoneなので、iPhoneでのやり方です!
まず使うアプリがこの右下の「Studio」というもの。開いて、中央に「+」マークがあるからそこを押すとBackgrounds(背景)やレイアウトを選べるページに飛ぶので、そこから「white」の背景を選ぶ。サイズは何でもいいけど、「9:16」がレシート風に一番近づくかな。
それを選んだら、作成画面にいくんやけど、内蔵の「Texts」のフォントって限られてて。もちろんそれだけでもできるんやけど、私が作ったAvrilの書体みたいにそれっぽくしたかったら別のところからダウンロードするのがベスト。
使うのは「dafont」というサイト(普通に「dafont」で検索したらトップに出るはず)。ここにはあらゆるフォントがあって、それをダウンロードして使うことができます。
私が曲名に使ったのは、「fake receipt」というフォント。名前のとおりこれが一番レシート感出るから、メインで使うのはこれがおすすめです。
ホラーっぽい書体だとこんな感じ、アルバムタイトルは、この一番下の「help me」のフォントにしたよ。
右上に「・・・」っていうマークがあるので、それを押して→「選択」→上の画像みたいに、選択ができるようになるから、末尾が「.ttf」となってる白紙の紙のようなファイルを選択して、左下の「共有」マークを押す。そしたらLINEとかtwitterとか、アプリ等に共有できるページが開くので、その中でさっきのアプリ「Studio」を選びます。すると、アプリ内にそのフォントがDLされるのです(パチパチ)。
それができれば、あとは自分の好きなように文字を打ち込んで、サイズを変えたり位置をいじったりして、理想の画像に近づけていきます。
全部打ち込んで、完成!でもいいけど、レシートっぽく、くしゃっとした画像にしたかったら、画像作成画面に「Graphics」という項目があるので、そこで「paper texture」と検索→無料の黒地のくしゃくしゃ画像(語彙力)を探す→その画像でさっき作ったレシート画像を全部覆う→「Blend」→「DIFFERENCE」で、くしゃっとなります!
分かりにくいと思うので、参考にした動画のリンクを貼っておきます。これに沿ってやれば大丈夫。
前までだったら、画像編集とかって難しいイメージあったけど、今スマホのアプリだけでできるから簡単(多少は覚えることあるけど)。フォントDLするとか頭になかったから、すごく勉強になったし、自分好みのものが作れるのは嬉しい。ないなら作ろう精神です、鳴かぬなら鳴かせような(?)。
(今日のタイトル: hello heatache/Avril Lavigne)
0コメント