so, how did i lose you?



昨日TOEIC受けてきた、コロナ流行り始めてから午前の部と午後の部で分かれて実施されるようになって、私は午後の部で受けた。15時スタートで17時過ぎに終わったかな、前まで12時台に集合せんといけんくてお腹すくしご飯食べたら食べたで眠いし笑、微妙な時間やったから、こっちの方が個人的にありがたい。





今月の途中からやけど、studyplusっていう勉強時間とか管理できるアプリで勉強の記録してました。





教材とか本の裏表紙についてるバーコード読み取ったら、アプリがデータ持ってる場合は自動で登録してくれる。タイマーとかストップウォッチついてるから、それで時間もチェックできる。まあ長時間したからいいってわけじゃないけど、こうやって積み重ねられるのは結構モチベ上がるので何もしない時より勉強できた(まあ累計時間は全然だしゼロの日もあったけど)。他の人の勉強記録とかも見られるけど、まあ世の中にはすごい人が多い、1日10時間とかしてる人ザラにおる、すごくモチベになる。







TOEICの勉強始めてから、毎日の時間の使い方も変わった。午前中は翻訳の仕事して、昼から別の仕事して、15、16時くらいから塾で授業して、帰って22時半くらいから勉強、って感じだった。前まで夜もパソコン開いてってしてたけど、寝る前パソコンするのよくないってずっと思ってたし、勉強時間確保するために午前中とかすごく集中して仕事するようになったから、時間を無駄にしなくなった、このやり方は私に合ってました。22時半くらいから大体23時半~24時前くらいまで勉強して寝るの、最高だよ笑、しっかり寝たら勉強したこともちゃんと記憶に定着するし!その時はもちろん音楽聞いたりも何もしない、そもそもリスニングとかするしね、ながら勉強してると時間だけ経って覚えてない、みたいなことあるからしないようにしてる。仕事してると勉強時間たくさん確保するの難しいけど、1時間でも集中すると結構濃い時間過ごせます。私も今回問題解いてわからない単語とかをノート(前書いたけど、スケジュール帳の余白ページ)にまとめて、っていうのを繰り返してただけなんだけど、自分のわからないところを重点的にチェックして潰せたから、今回確信を持って解ける問題がすごく多かった。900超えてたらいいなあ。直前にチェックした表現もいくつか試験に出たから嬉しかった。






やっぱり勉強してると元気になる笑、また次の目標決めて勉強したいな、自分に自信ないから、自信持てる要素増やしたくて勉強してるみたいなとこある、あとは自分の力に懐疑的なのでちゃんと形に出して納得したい。ある期間でも一生懸命勉強すると根性?みたいなものが鍛えられる気がする、すぐ逃げなくなるというか、中高生見ててすごく思う、めっちゃ勉強してる子は何に対しても根性あるししっかりしてる、あと素直。勉強が全てではないけど、何かに頑張る、って大事だなと思います、中高生には戻れないけど、今できることはして、もっと成長したいです






(今日のタイトル: is it too late/KAYDEN)