1作目がこちら、
Amazon Prime VIdeoで配信中のイタリアのドラマです。全8話で、私はep1と5を担当しました。全編イタリア語だけど、私はイタリア語はできないので、伊→英に翻訳してくれる方が間に入ってくれていて、それを私が日本語に翻訳しました。フランス語は本当に難しかったんだけど、イタリア語は英語のアルファベットに近い読み方ができるので、台本見た時も分かりやすかった。
このドラマは、70年代のイタリアを舞台にしたクライムアクションなんですが、とにかくすべてがおしゃれ。主人公のダリオ役の俳優さんもいわゆるイケおじだし、年代的に携帯やパソコンが登場しないのも良い。車もクラシックでかっこいいし、イタリアの風景も綺麗。それを楽しむためだけに観ても良いくらい。こういうドラマって話題になったりしないから、何かきっかけがないと人に観てもらえないんだけど、今のとこレビューも良いし、もっと広まるといいな。埋もれるのもったいなって思う、自分が翻訳したとかしてないに関わらず。大人な作品が好きな人に観てほしい。本当に上品なドラマ。
この映画、136分ある大作だったので、翻訳は3人で分けてしました。私は冒頭45分を。こうやって何人かで1本の映画を翻訳しても、最後綺麗に着地してるんですよね、それにいつも感動する笑。他の翻訳者さんともちろんすり合わせはするけど、それぞれが自分の担当を翻訳して、細かいところを調整して。「ダリオ」のドラマは1話翻訳してる時点で最終話の映像も届いてなかったりして、最後どうなるんだろうなあって分からないまま翻訳して、でもそれでも完成したものを観ると綺麗にまとまって1つの作品になってる。すごいよなあ、不思議。
有難いことにもう何本も翻訳できてるけど、配信されるとやっぱり嬉しいし、自分が翻訳してるからとかではなく、本当に良い作品は広まってほしいから(作品自体はもちろん監督や出演者にもスポットが当たってほしい)、映画とか観る人がもっと増えればいいなと思う。私が翻訳の仕事をしたいって思ったのは、最初「Avrilの歌をもっとたくさんの人に知ってほしいから英語を日本語にしたい」っていう自分の“好き”を押しつける気持ち(笑)がきっかけで、でも今も変わらず、良い作品を知ってほしい、という気持ちで翻訳してるし映画を紹介したりしてる。最初はこれ私が翻訳したから観て~って気持ちがやっぱりあったけど、別に私が訳したとかはどうでもよくて良い作品なので観てもらえたらいいなと思う。
体調もほぼよくなったから今日から仕事行くけど、この期間の間に今年の共通テストの問題解いて、自分の単語力の無さに気づいたから今年は単語に力入れます。やっぱね、自分の力には自信を持つのも大事やけど同時に疑ってないとダメやね、常に勉強して知識を増やす&アップデートしないと。ということで、次は久しぶりに勉強記事書きますね。また今日から頑張りすぎず頑張る、
(今日のタイトル: this is me trying/Taylor Swift)
0コメント