最近推してる人を紹介する記事。
たまたまおすすめで出てきたアカウント、投稿が可愛くてフォローしたけど、何より良いなと思ったのが、このアカウントの女の子、すっごい読書家なのに結構ごつめのアクセサリーしてたり、ファッションインフルエンサー寄りっぽいところ。日本じゃあんま見ない気がする、見た目派手めなのに読書家、みたいなアカウント、いたら教えて。私が見てる範囲だけど、海外はおしゃれもして読書もして(しかもまあまあハイスピードで読んでる)、って子が結構多い、日本だとやっぱりまだ本を読む行為っておとなしい人がする、ってイメージがある気がする。私はやっぱりおしゃれで可愛くて勉強家/読書家な人が好きなので、こういうアカウントの子大好きなんだよね、一番かっこいいって思う。美容に憑りつかれてた時期も正直あったけど、最近そういう美容/自分の容姿だけの投稿とかが多いアカウントとかYoutubeチャンネル見るの疲れちゃった、可愛い~で見るのも楽しいけど、もっと他の情報とか知識とかインスピレーションが欲しいなって最近は思います。美容ももちろん大好きなんだけど、前書いたとおりbeauty and brainが私のテーマなので、brainを見せてくれる人は飽きずにずっと追っちゃう。
ちなみに海外の読書アカウントの子、インスタのbioに1年に読みたい冊数を例えば90/100とか書いてる子が多くて、私も真似して映画の本数で今書いてる笑。字幕翻訳の仕事してるくせに100本とか少なすぎて反省してるから、来年は最低でも150本目標にしたい。
2年前に塾で教えてた子にそっくりで、え?歩くん?、ってなって見始めたのがきっかけ(笑)ジェンダーレスなファッションが可愛い、リールのコーデ投稿が特に可愛い、Youtubeもしてて、これも編集の仕方とかがすごく好み。歌も歌ってダンスもして自分をモデルにしていろんな撮影もして、好きなこと何でもやってる、こういう子ってどこでどうやってセンスを磨いてるんだろう、おしゃれな人って全部おしゃれなんだよね、シンプルだけどこの子ならではのこだわりのようなものが服装1つにしろ投稿1つにしろ見える、センスを盗みたくて見てます。
最後はこの子、
オックスフォード大の英文学専攻の女の子。もうこれだけで好きになる笑。この子はYoutubeで知ったんだけど、オックスフォード大生としての生活を見せてくれるvlogがすごく素敵。図書館や家での勉強の様子もモチベーションになるし、何より自分のやりたいこと好きなことに夢中になって取り組んでる姿に惹かれる。自分の世界がしっかりあっていつ見ても地に足がついてる。動画内で詩の一部を朗読してくれたり、今日覚えた単語だよ~、って手書きのノートを見せてくれるのも可愛い。
私いわゆるpopular kidsな部類に憧れてた部分があって、無理にそういったグループの子と仲良くなろうとしてみたりしてたこともある、今日ドリューバリモア主演の「25年目のキス」を観たんだけど、これもそういう話だった、でも自分じゃない人になろうとするのって無理なんだよね。例えば見た目を似せたとしても性格がシャイだったらやっぱりちょっとダメかも、ってなるし、仮にもし仲間になれたとしても疲れるし自分を見失う。目立たないと人に好かれない、って思ってたこともあるけど、この子を見てると、別に好かれるために自分を飾る必要って一切ないなって気づく、自分の好きなことや目標だけ追えばいい。私は基本おとなしいし、人と話すのも上手じゃないし、本読んだり文字書いたりするのが大好きなの、それで良いよね、
というわけで最近の3人の推し紹介でした。どの子にも共通してるのが、周りに流されていない、というところ。流行も追ってないし、自分だけ見てるのが素敵。この子たちみたいにおしゃれもして本も読んで映画も観て勉強もして音楽も聴いて、ってしたい、かっこいい子は大体満遍なくできてるし、全部センスいい。あ、音楽と言えばspotify wrapped皆載せ始めて、私はapple musicだけど載せたい!ってなってるので次記事に載せますね、まあwrappedって言いながらあと1ヶ月あるけど2023年、順位は変わらなそうなので:)
(今日のタイトル: I need you[in my life]/Jeremy Zucker)
0コメント