so gimme what i want or i'll give it to myself


先月私がやってたこと、それはドラマの字幕翻訳だったんですが、今回その試験に受かりました泣。とりあえず単発やから、継続するにはまた別の試験に受からないといけないんだけど、ドラマに特化した今回の試験には受かった、、「ノットオーケー」の台詞書いてたのが活きた、って書いてたのはこのことです、間の取り方というか流れ的なものを把握しやすかった。(ちなみに私がノットオーケーで一番好きな字幕は「desparate times, stupid measures」(溺れる者はワラをもつかむ)直訳すると、必死な時はバカな計測をするって意味だけど、確かに、ってなる、何回読んでも感動してしまう)。


内容は警察ものやったから、「クリミナルマインド」を狂ったように観てた経験が役立った笑、主要メンバーいなくなってから観るのストップしてたんやけど、警察系(?)の単語を集めたくてシーズン12を観たの、先月。あそこまでシリアスなドラマじゃなかったけど、ジャンルは同じだったから使える単語が結構あったし、こうやって研究?しながら観ると学びが多いなってことも分かった。(一番使いたかった"防御創"って言葉は使えなかったのでいつか使いたい)。





個人的に2020年には受かりたい、って目標があって(特に意味は無い、2020って区切りがいいからw)、でももう試験もないし無理だな、って思ってたら臨時で試験受けられるようになって合格できたから良かった、、でも私ほんとに英語に自信がなくて、今まで学生時代もずっと感覚で解いてきてて、洋楽の歌詞でこういうフレーズあったから、こういう語順になるんだろうな、とかそういう感じ、理屈が分かってないことが多い、でもそのせいで誤訳したりすることも多かったから、今年は文法やり直したり単語覚えたりするようにしてた。でもそれでも全然自信ない、自分が英語できると全く思わないし、昨日も合格者のリスト見てて、国際結婚されてるんだろうなって名前の方もいたし、翻訳とかの仕事してる人って海外の大学行ったりしてる人も多いし、英検1級TOEIC満点とかザラにいるし、もう土台?が違うというか、今もばり怖い笑。クビにならんようにせんといけんし、人より頑張らんといけん。でも映画とか海外ドラマ好きな気持ちは、他の人に並んでるかもしかしたら他の人よりも強いかもしれないから、そこは大事にしたい








実際に訳すのがどんなジャンルか分からんから、今のうちに色々観ておこう、多分来年スタートかな。配信だったら皆に観てもらえるから嬉しい、でもほんとに怖いから今日も今から勉強しよ、、不安は行動で消すしかない。ずっとブログ見てるから合格嬉しいってtwitterとかインスタで言ってくれた人がたくさんいて、嬉しかったと同時に、あ、このブログそんな読まれてるんやってそれもまた怖くなったからちゃんとします(?)。


あー怖い笑、がんばろ、



:)