TOEICの結果が出たので報告、
予想よりめっちゃよかった(泣)、何よりreadingがlisteningに近づいたのがよかった。前回受けたの2017年(昔すぎ)やったんやけど、それと比べたら、
readingが大進歩だ嬉しい、、これでようやく翻訳の仕事してますって口にするの許されるレベルになれたかな。点数とったからどうってわけじゃないけど、証明にはなるからよかった。ここまで来たら満点目指したいけど、ここからが難しいんやろな。勉強って多少戦略みたいなものが必要で、私今までそういうのずるいって思ってたというか好きじゃなくて(そのせいで色々ダメだったと思う)、いつも真っ向からぶつかろうとしてたんやけど、でも今回TOEIC満点の人が書いた教材で勉強してて、解説の中に「これが来たら必ずこれを選びましょう」とか、「リスニングはここを落とさず聴いて高得点に繋げましょう」とか、結構戦略ポイントが書かれてて、そこを素直に聞いたの、そしたら解きやすくなったし点に繋がった。こうやってテクニックを習得したりするのも勉強の一つなんよな、当たり前なんやけど、
私は人とコミュニケーション取るのも下手やし、話すのも得意じゃないから、こうやって勉強して形にして、そういうのを活かすことしかできないっていうのは自分でわかってるから、ここを絶対極めたいなと思う、そうじゃないと生きていけるタイプじゃないのよな私。人と喋るより机に向かってたほうが楽だし、そういう人間が生きられる道は、何かを極めるってことしかない、作家の辻村深月さんも書いてた、自分は痛い人間だから突き抜けるしかない、って、私も痛い人間なので突き抜けられるように頑張りたいです
でもほんと、勉強は裏切らないことがわかって嬉しい、久々に飛び跳ねて喜んだ笑、all time lowのweightlessの歌詞に、”maybe it’s not my weekend but it’s gonna be my year(今週末の主役にはなれないかもしれないけど、今年の主役は僕だ)”ってラインがあって、私はこれを今twitterのbioに書いてるし、事あるごとにこれを頭に思い浮かべるんだけど、こういうモチベーションで生きたいし、今年の主役にはなりたい
また次の目標に向かって頑張ります、
(今日のタイトル: weightless/all time low)
0コメント