life sucks anyway but i don't wanna be the one to sit and wait


TOEICの結果が正式に届いた、正答率とかも載っててちょっと嬉しい結果もあったので載せる、






リスニング、485とったのに上にまだ6%もいるのどうなっとん、ってなる、満点が多いんやろな







リスニング、100%たくさんあって嬉しかった。TOEICって点数換算がどうなってるかよくわからなくて、何問間違ってるかとかははっきりわかんないのが残念、間違えた問題知れたらいいのに。今まで受験前とか問題解いて満足ってなることが多かったけど(なんせ200問あるから、解いただけで勉強した気になる)、今回絶対900以上とりたかったから、やり直しをすごく丁寧にした。間違った問題を見直しして、どこがどう間違ったかっていうのがわかると、だんだんパターンが掴めてきて、文法問題とかは空欄の前後見ただけで品詞とかが秒で選べるようになる(まあこれはできる人は当たり前と思うんやけど、私は文法を感覚でしていたのでできなかった)。文法できないっていうのが自分でわかってたから、今回はとにかくそれをしっかりやった



そしたらね、見て、


文法100%だった!これが一番うれしい!どういう採点で100%になってるかはわかんないけど、partごとの点数でもないし。複数の文書間の情報を関連付ける、って項目が低いの、読解力ないんかな、言い訳するなら平均も低いけど。こういうのってどうやって上げればいいんやろうって思う。学生の頃は英語ができるようになりたいって言い続けてたけど、英語って結局言語やから、例えば英語で書かれてるニュースの中身自体を理解する能力がないと、意味ないし、私は多分その能力が他に比べて低い、結構致命的な気してきた、もっと興味ない分野のことでも目通したりしよ。





昨日ブログからメール送ってくださった方がいて、動画のリンクを貼っててくれたんだけど(ありがとうございました)、その中で「慶應に行ったのにもったいないねって言われる」、というような話をしてて、私は全然いい大学を出てないけど、こうやってTOEICとかをとったらやっぱり同じようなことを言われる、何かしたら絶対何か言ってくる人がいて(いい意味でも悪い意味でも)、でもそういうの蹴散らして自分の好きな道をすきなように進むしかないんよな、私は意味ないと言われてもここまできたら満点とりたくなってるし。何か活かせたらなとは思って考えてはいるけど、それは他人に言われて決めることじゃないし、自分で思いついたらその時は何かする。今は映画2本を同時進行してるけど、ブログを書く余裕も作れてるので良い感じ、相変わらず無気力ではあるし、stranger thingsのナンシーが言うbullshitを頭の中でリピートしまくってるけど、頑張って生きます、






(今日のタイトル: sad together/Olivia O'Brien)