個人的に超温めてた勉強記事を書きます。前にも書いたことあるからかぶってる部分も多いと思うけど、とりあえず最新ver.です!
まず給付金で買った辞書たち、大丈夫、全額使ったわけじゃないから(笑)
左上から時計回りに、英和辞典、国語辞典、類語辞典、英英辞典。
英和辞典はCD-ROMの方が収録語数多いみたいだからこっち買ってみた。国語辞典は馬鹿みたいに大きいけど愛おしい、抱いて寝てる(嘘)。毎日適当に開いたページの言葉を最低一つ読むようにしてる。今日覚えた言葉は「揺蕩う(たゆたう)」。
類語辞典は言葉の言い換えを考える時に役立つ。英英辞典は、英単語の意味を英語で説明してくれてる辞書だけど、なるほどそういう表現するのか〜、とすごく勉強になるし面白いです。
単語は2枚目の写真みたいにとにかく書きまくってる。勉強法は色々あると思うけど、おすすめしないのは同じ単語を何十回も連続で書くこと。とりあえず一回ずつ書いて毎日100単語を一週間続けた方が記憶が定着する。し、量もこなせる。あとは覚える時は綺麗に書くことは全然意識しないです、とにかく発音しながら手を動かすだけ。だからすごく字が汚い、写真拡大しないでね(笑)すぐ思い出せなかった単語には付箋貼ってる。
文法は大学受験用のものでやり直してます。これは文法から熟語まで網羅してるものだから、一冊で事足りる。何冊も問題集買うより一冊を完璧にした方が良いと思う。分からなかったことや改めて確認したこととかは、ノートにまとめてます。
これは何回か書いたことあるけど、映画やドラマの英語字幕と日本語字幕をまとめてるノート。ちなみにこれはI am not okay with thisのワンシーン。
Netflixは日英どっちの字幕も出せるけど、普通に開いたらどっちか片方しか出せないので、google chromeの機能使って同時字幕出してる。
(↑この記事に詳しく書いてます)
これ使うとこんな感じで先の字幕まで観ることができたり(画像右側の部分)、単語のチェックもできるから、便利です。
ノートに書いて映像に合わせて読んでみたり、字幕見ずに音だけ聞いて発音したりノートに書き取ったりもしてる(シャドーイングとディクテーションとやらですね)。
あと最近見つけたチャンネル、映画のワンシーンとかを取り上げて発音や表現を教えてくれるから面白い。ルパ先生って人がしてるんだけど、可愛いです(笑)単語と単語って繋げて発音されると分からないこと多いから勉強になる。何より映画と同じ台詞読めるのアガる
大体こんな感じで勉強してます。ほぼ趣味だからあんまり勉強しなきゃ!と思ってやってる感じではないけど、長い目で見ると力になる、と信じて楽しみながらやってる。基本的に文法書4ページ(文法2ページ、熟語2ページ)、単語200語は毎日するようにしてる(これはやりたくない勉強笑)。今日はしんどすぎて無理って日もあるけど、一回やり始めて1週間続けられたらもう習慣になってやらなきゃ気持ち悪くなるから、そうなればたとえ一日置きとかになったとしても続く、千里の道も一歩から!
勉強も何でもモチベ保つのが大変だけど、とりあえずやってみることが大事、「時間できたらやろう」は絶対やらないから!笑 隙間時間に色々埋めてった方が効率良いです。ドライヤーしながら単語読む、とかね(笑)あとは楽しい方法を見つけるのが一番かな。洋楽や洋画/海外ドラマ使うのが私的にベストだけど、そういうのに興味ない人にとってはやっぱりそれに触れるだけでも苦痛になっちゃうのかな、でも面白くて良いものたくさんあるし、何か見つけてみてください。私も洋楽や洋画はたくさん紹介していきます、、!
何か参考になれば嬉しいです!
これ長くなるから2日に分けて書こうと思ったのに書き始めたら書き上げたくて書いてしまった。明日はポリティシャンのシーズン2の配信開始日なのでブログ更新しません(笑)死ぬほど楽しみ、、また観終わったら紹介記事書きますね。
ではまた明後日!(予定)
おやすみなさい
:)
0コメント